スポンサーリンク
iPhone 11とiPhone 11 Pro、そしてiPhone 11 Pro Maxが発表になりました。
iPhone XSを持っている方にとって今年のiPhoneは購入する価値があるのでしょうか?
この記事ではiPhone 11とiPhone XSの2機種の性能の違いを比較していきます。購入を検討されている方の参考になれば幸いです。
iPhone XSユーザーはiPhone 11を買うべき?見送るべき?
iPhone XSとiPhone 11の細かい比較はこのあと紹介するとして、先に「買うべきか、見送るべきか」の判断材料と、僕なりの考えを書いてみました。
iPhone XSとiPhone 11の違いを、インパクトが大きな順番に並べると以下のようになります。
スポンサーリンク
- カメラがXSは「広角と望遠」、11は「広角と超広角」
- ナイトモード
- カメラの性能向上
- 画面と本体サイズ
- ディスプレイの品質
- 本体の配色が違う
これらの違いにiPhone 11の代金74,800円+税金を払う価値があるか?だと思います。
iPhone XSはまだ高く売れるので、iPhone XSを売ってしまえば実質的な価格は5万円を切ります。
逆に次期iPhoneを待つことでiPhone XSの売り値は下がります。
写真や動画をたくさん撮る方で望遠より超広角に魅力を感じるなら、iPhone XSを売って買い換える価値は十分にあると思います。
ただもし超広角より望遠が欲しい場合はiPhone 11 Proを購入する必要があり、価格もグッと上がってしまうので悩ましいところです。
iPhone 11とiPhone XSの性能を比較する
iPhone 11と1つ前のiPhone XSの違いを比較していきます。
基本的に2つの機種で同じ機能、同じ数値のものはここでは記載しません。
スポンサーリンク
本体:サイズ・重量など
本体はディスプレイサイズが違うこともあり、iPhone 11のほうが若干大きくなります。
この大きさはどちらのディスプレイサイズを好むか?によって、良い悪いが変わってくるはずです。
見た目としてはiPhone 11のほうが鮮やかな色が多く、iPhone XSは落ち着いた配色となっています。
また素材も違います。この辺は「好み」だと思うので、気になる方は店頭に行き、iPhone XRとiPhone XSで比較してみることをお勧めします。
iPhone 11 | iPhone XS |
---|---|
150.9 x 75.7 x 8.3 mm | 143.6 x 70.9 x 7.7. mm |
199 g | 177 g |
筐体:アルミニウム | 筐体:ステンレススチール |
ブラック、ホワイト、イエロー、パープル、グリーン、レッド | シルバー、スペースグレイ、ゴールド |
ディスプレイ
ディスプレイに関してはOLED(有機EL)ディスプレイを搭載しているiPhone XSのほうが圧倒的に性能が良いです。
スポンサーリンク
ただしその差を人間の目がどれだけわかるか。また日々使っていて違いを実感できるか?というと、そこまで違いを感じないはずです。使っていてすぐに慣れると思います。
iPhone 11 | iPhone XS |
---|---|
6.1インチ | 5.8インチ |
LCDディスプレイ | OLED(有機EL)ディスプレイ |
1,792 x 828ピクセル 326ppi | 2,436 x 1,125ピクセル 458ppi |
1,400:1コントラスト比 | 1,000,000:1コントラスト比 |
プロセッサ・メモリー
プロセッサに関しては順当にiPhone 11のプロセッサ性能が上がっています。
iPhone 11 | iPhone XS |
---|---|
A13 Bionic 第3世代のニューラルエンジン | A 12 Bionic 次世代のニューラルエンジン |
4GB | 4GB |
CPUやメモリ以外にパソコンやスマホ・タブレットの性能を計測するアプリGeekbenchのスコアがこちらです。
数値は計測する度に若干数値が異なるため、ある程度数字を丸めたものです。
iPhone 11 | iPhone XS | |
---|---|---|
シングルコア | 情報待ち | 4,800 |
マルチコア | 情報待ち | 11,375 |
グラフィック | 情報待ち | 21,575 |
背面カメラ
iPhone 11からすべてのモデルに「広角」と「超広角」の2つのカメラが搭載されるようになりました。普段使いで考えると「望遠」よりもかなり使い勝手が良くなるはずです。
またiPhone 11はナイトモードが搭載されたことで、暗所での撮影がかなり良くなっています。
その他、撮影時の処理が大幅に向上したことで、どのiPhoneよりも間違いなくキレイな写真を撮ることができます。
スポンサーリンク
iPhone 11 | iPhone XS |
---|---|
広角カメラ・超広角カメラ | 広角カメラ・望遠カメラ |
広角:F1.8 12MP 光学手ぶれ補正 超広角:F2.4MP |
広角:F1.8 12MP 光学手ぶれ補正 望遠:F2.4 12MP 光学手ぶれ補正 |
2倍の光学ズーム 最大5倍のデジタルズーム |
2倍の光学ズーム 最大10倍のデジタルズーム |
ポートレートモード(6種類) | ポートレートモード(5種類) |
より明るいTrue Toneフラッシュ | クアッドLED True Toneフラッシュ |
ナイトモード | — |
次世代のスマートHDR | 写真のスマートHDR |
TrueDepthカメラ(セルフィーカメラ)
ディスプレイの上部にあるTrueDepthカメラも全体的に性能が向上しています。
iPhone 11の売りとしてスローモーションを撮影できるようになったことを大きく取り上げていましたが、実際のユーザーはどれだけの人が必要なのでしょうか。
iPhone 11 | iPhone XS |
---|---|
F2.2 12MP | F2.2 7MP |
ポートレートモード(6種類) | ポートレートモード(5種類) |
4Kビデオ撮影(24fps,30fps,60fps) | 1080p HDビデオ撮影(30fps,60fps) |
1080p(120fps)スローモーションビデオ | — |
次世代のスマートHDR(写真) | 写真のスマートHDR |
ビデオ撮影
ビデオ撮影に関して注目したいのは、iPhone 11に新しく搭載された「超広角カメラ」は「光学手ぶれ補正」が搭載されていないことです。
「iPhoneに超広角カメラが搭載されるなら、GoProとかOsmo Actionは要らないかも」と思う人もいるかもしれませんが、iPhone 11で超広角モードにした状態で歩きながら動画を撮ると、それなりに手ぶれを起こすということです。
それ以外は数値的には現れていませんが、レンズや処理性能があがったことで動画自体がキレイになっているのは間違いありません。
iPhone 11 | iPhone XS |
---|---|
ビデオの拡張ダイナミックレンジ 最大60 fps | 最大30 fps |
光学手ぶれ補正(広角) | 光学手ぶれ補正 |
オーディオズーム | — |
映画レベルのビデオ手ぶれ補正 … 4K、1080p、720p | 1080pと720p |
ステレオ録音・オーディオズーム | ステレオ録音 |
Face ID
Face IDに関しては「仕様」を見るかぎり同じことが記載されていますが、iPhone 11のFace IDは、より反応が早くなり以前よりも認識距離が長く、認識できる角度も広がっていると発表されていました。
バッテリー
スポンサーリンク
iPhone XSから見るとiPhone 11はバッテリー容量が増え、さらに使用時間もかなり延びます。
iPhone 11 | iPhone XS | |
---|---|---|
ビデオ再生 | 17時間 | 14時間 |
オーディオ再生 | 65時間 | 60時間 |
バッテリー容量 | 3,110 mAh | 2,658 mAh |
その他
その他、iPhone 11とiPhone XSとの違いとして、iPhone 11にのみ搭載されていることとして、「空間認識に対応した超広帯域チップ」が搭載されていることが挙げられます。
「空間認識に対応した超広帯域チップ」は「UWB」と呼ばれ、iPhone 11の発表時には注目されていませんでしたが、かなり先進的な機能と言われています。
「UWB」が搭載されることで、より高い精度で位置情報を得ることができます。
ただUWBを使ってどんな恩恵を受けられるのか、Appleがどんなことを用意しているのか?については明かされていません。