スポンサーリンク
iPhone Xを持っていてiPhone XSとかiPhone XR買わなかったし、そろそろ新しいiPhoneに買い換えたい。そんな方けっこう多いと思います。
そこでこの記事ではiPhone XからiPhone 11 Proの機能や性能を比べていきます。
2年でどのくらい性能が上がっているのか、どんな機能が追加されているのか一覧でご覧ください。
iPhone XユーザーはiPhone 11 Proを買うべき?見送るべき?
iPhone XからiPhone 11 Proに変えることで大きな変化が出るのは「カメラ機能」と「バッテリーのもち」です。
超広角で撮影ができ、さらにナイトモードで暗所の撮影もできます。
またカメラ自体の性能が大幅に向上しているため、カメラとしては全く別物と考えて良いと思います。
さらに電池の持ちも良くなります。
スポンサーリンク
個人的には望遠が要らないならiPhone 11でも良いかな?という気はしますが、他にも違う点はあるので、その辺を合わせて検討してみても良いのかもしれません。
iPhone 11 ProとiPhone X。どこが違う?
本体:サイズ・重量など
iPhone XとiPhone 11 Proは大きさ、重さともほとんど変わりありません。
厳密に言うとiPhone 11 Proのほうが若干大きく(6%)、若干重く(8%)なっています。
もともとiPhone Xはズッシリとした重さがあるイメージなので、「より重くなる」ことに抵抗がある方もいるかもしれませんが、14gといえば「500円玉2枚」程度です。そこまで大きな違いではないような気もします。
それとiPhone Xから見ると新色が2色あるのは魅力的ですね。
iPhone 11 Pro | iPhone X | |
---|---|---|
サイズ | 144.0 x 71.4 x 8.1 mm | 143.6 x 70.9 x 7.7 mm |
重さ | 188 g | 174 g |
素材 | ステンレススチール | ステンレススチール |
カラー | スペースグレイ、シルバー、ゴールド、ミッドナイトグリーン | スペースグレイ、シルバー |
ディスプレイ
スポンサーリンク
iPhone 11 ProとiPhone Xのディスプレイは大きさや解像度はまったく同じです。
ただしコントラスト比と最大輝度が上がっています。輝度が上がることで屋外など光が強い環境でも画面が見やすくなります。
またiPhone Xには3Dタッチが搭載されていますが、iPhone 11から廃止されその代わりHaptic Touchという機能を使うようになります。ただこれは操作する上でほぼ同じなので気にする必要はありません。
iPhone 11 Pro | iPhone X |
---|---|
5.8インチ | 5.8インチ |
有機EL(OLED)ディスプレイ | 有機EL(OLED)ディスプレイ |
2,436 x 1,125ピクセル 458ppi | 2,436 x 1,125ピクセル 458ppi |
2,000,000:1コントラスト比 | 1,000,000:1コントラスト比 |
最大輝度 1,200ニト(HDR) | 最大輝度 625ニト |
— | 3D Touch |
プロセッサ・メモリーなどの性能
プロセッサは順当にiPhone 11 Proのプロセッサ性能が上がっています。
iPhone 11 Pro | iPhone X |
---|---|
A13 Bionic 第3世代のニューラルエンジン | A11 Bionic ニューラルエンジン |
4G | 3GB |
CPUやメモリ以外にパソコンやスマホ・タブレットの性能を計測するアプリGeekbenchのスコアがこちらです。
数値は計測する度に若干数値が異なるため、ある程度数字を丸めたものです。
iPhone 11 Pro | iPhone X | |
---|---|---|
シングルコア | 情報待ち | 4,250 |
マルチコア | 情報待ち | 10,375 |
グラフィック | 情報待ち | 15,700 |
防沫・耐水・防塵性能
iPhone 11 Pro | iPhone X |
---|---|
IP68 | IP67 |
水深4メートルで最大30分間 | 水深1メートルで最大30分間 |
背面カメラ
スポンサーリンク
iPhone 11 Proになることで超広角の撮影が可能になり、さらに望遠カメラもiPhone Xより明るいカメラ(暗所に比較的強い)になっています。
またナイトモードで暗所撮影を行えるようになりました。
下の一覧だけではわかりにくいのですが、iPhone XからiPhone XSになって写真の画質は大幅に向上しました。それを考えるとiPhone XからiPhone 11 Proへのアップデートによって相当写真や動画の画質は向上しています。
iPhone 11 Pro | iPhone X | |
---|---|---|
カメラ | 2つ(広角と超広角、望遠) | 2つ(広角と望遠) |
広角 | F1.8 / 12MP 光学手ぶれ補正 | F1.8 / 12MP 光学手ぶれ補正 |
超広角 | F2.4 / 12MP | — |
望遠 | F2.0 / 12MP 光学手ぶれ補正 | F2.4 / 12MP 光学手ぶれ補正 |
ズーム | 2倍の光学ズームアウト 最大10倍のデジタルズームイン |
2倍の光学ズームイン 最大10倍のデジタルズームイン |
ポートレート | 6種類 | 5種類 |
フラッシュ | より明るいTrue Toneフラッシュ | クアッドLED True Tone |
ナイトモード | ◯ | — |
HDR | 次世代のスマートHDR | 写真の自動HDR |
TrueDepthカメラ(セルフィーカメラ)
レンズ自体の数値は同じではありますが、自動処理などが大幅に向上したことで画質自体は大幅に向上しています。
iPhone 11 Pro | iPhone X | |
---|---|---|
レンズ | F2.2 / 12MP | F2.2 / 7MP |
ポートレートモード | 6種類 | 5種類 |
4Kビデオ撮影 | ◯ 24fps,30fps,60fps | — |
スローモーションビデオ | 1080p / 120fps | — |
HDR | 次世代のスマートHDR | 自動HDR |
ビデオ撮影
iPhone 11 Proはカメラのレンズや内部処理が大幅に向上しているため、動画の画質はかなり向上しています。
またiPhone 11 Proは写真撮影中に動画の撮影にすぐに切り替えることができるQuickTakeビデオにも対応しているため、以前よりも動画を撮影するチャンスを逃しません。
iPhone 11 Pro | iPhone X | |
---|---|---|
ビデオの拡張ダイナミックレンジ | 最大60 fps | — |
光学手ぶれ補正 | 広角のみ ※超広角は非対応 |
広角 望遠 |
ズーム | 2倍の光学ズームアウト 最大3倍のデジタルズーム |
2倍の光学ズームアウト 最大10倍のデジタルズーム |
オーディオズーム | ◯ | — |
映画レベルのビデオ手ぶれ補正 | 4K、1080p、720p | 1080pと720p |
フラッシュ | より明るいTrue Toneフラッシュ | クアッドLED True Tone |
QuickTakeビデオ | ◯ | — |
Face ID
スポンサーリンク
iPhone 11 ProのFace IDは、より反応が早くなり以前よりも認識距離が長く、認識できる角度も広がっていると発表されていました。
携帯電話/ワイヤレス通信方式
iPhone 11 Pro | iPhone X | |
---|---|---|
Wi-Fi 6 | ◯ | — |
空間認識に対応した超広帯域チップ | ◯ | — |
バッテリー
iPhone 11 ProとiPhone 11で比べるとバッテリーの保ちが大幅に向上しています。
また初代iPhoneから同梱されていた5Wの充電池から、より早い充電が可能な18Wの充電器になっています。
iPhone 11 Pro | iPhone X | |
---|---|---|
ビデオ再生 | 18時間 | 13時間 |
オーディオ再生 | 65時間 | 60時間 |
バッテリー容量 | 情報入り次第掲載 | 2,716 mAh |
充電器 | 18W | 5W |