【iPhone・iPad】写真を撮るとき位置情報を記録させない方法

スポンサーリンク

スマホで撮影した写真には位置情報が記録されています。

この位置情報。どこで写真を撮ったのかわかるので便利といえば便利なのですが、プライバシーの観点から見ると必ずしも便利とは言えません。

それはなぜか。
もし他人があなたのスマホを拾って写真を見た場合、最悪自宅や職場が特定される危険性を含んでいるからです。

そこでこの記事ではiPhoneやiPadで写真を撮影するときに写真に位置情報を付与させない方法を紹介します。

写真から様々な情報が漏れてしまう危険性

iPhone等のスマホやiPadなどのタブレットが撮影する写真に含まれる位置情報。

たった1枚の写真でも自宅や職場がバレてしまうことがあります。例えば自宅で何気なく撮影した観葉植物や夕食の写真から、その写真の位置情報をもとに自宅の場所が特定される可能性があります。

また1枚の写真では意味をなさなくても、同じエリアで毎日のように写真を撮影していたら、その人の行動パターンがバレてしまうことだって十分あります。

スポンサーリンク

そういったリスクを取らないために、写真に位置情報を付与しない設定が用意されています。

写真に位置情報を埋め込まない方法

では、iPhoneやiPadで撮影した写真に位置情報を埋め込まない方法を見ていきましょう。

iPhone・iPadで位置情報を写真に埋め込まない方法 1/2

  1. 設定を開く
  2. 下にスクロールし、プライバシーをタップ
  3. 位置情報サービスをタップ

iPhone・iPadで位置情報を写真に埋め込まない方法 2/2

  1. カメラをタップ
  2. 位置情報の利用を許可なしをタップ

スポンサーリンク

以上でカメラアプリで写真を撮るとき、位置情報が写真に埋め込まれなくなります。

ここではiPhoneやiPadに最初から入っているカメラアプリのやり方を紹介しましたが、その他多くのカメラアプリで位置情報を付けるか付けないか選べる設定があります。チェックしてみてください。

注意したいこと

iPhoneやIPadの写真アプリや、Googleフォトなどの写真管理アプリは、位置情報を元にした検索を行うことができます。

ところが位置情報を写真に記録させないようにしてしまうと、すべての写真の位置情報が記録されません。

つまり写真アプリやGoogleフォトで位置情報をもとに写真を探すことができなくなります。その点は理解が必要です。

個人的には写真撮影時は位置情報を記録し、シェアするときに位置情報を消すほうが利便性は高いように思えます。

ただこの辺は個人の自由ですね。