スポンサーリンク
この記事ではiPhoneのバッテリー残量をアイコンではなくパーセント%で知る方法、調べるを紹介します。
iPhone SEやiPhone 8などホームボタンがあるiPhoneはバッテリー残量がパーセントで常に表示されているのでわかりやすいのですが、iPhone 12などホームボタンがないiPhoneはバッテリーのアイコンしか表示されていません。
バッテリー残量がたくさんある時はそれでもいいのですが、残り少なくなってきたとき「あと15%」「あと8%」と具体的な数字を知りたくなりますよね。そんなときは下記の方法でバッテリー残量をチェックしましょう。
iPhoneのバッテリー残量をパーセント表示される方法
その1:コントロールセンターでチェックする
1つ目の方法は「コントロールセンターでチェックする」です。
ロック画面やホーム画面で画面の右上をしたにスワイプするとバッテリーの残量がパーセントで表示されます。
その2:ウィジェットでチェックする
2つ目の方法は「ウィジェット」でチェックする方法です。
スポンサーリンク
- ホーム画面のアイコンがない場所を長押しする(補足有り)
- アイコンが震えだしたら画面左上の+をタップ
- ウィジェットを検索をタップ
- バッテリーと入力
- バッテリーをタップ
- 追加したいウィジェットを決める
- ウィジェットを追加をタップ
- ウィジェットを好きな位置に動かす
ウィジェットはホーム画面に配置されます。
もしホーム画面ではなく、ホーム画面を左にスワイプした「今日の表示」と呼ばれる画面に置くこともできます。
このバッテリーウィジェットではiPhone以外にもAirPodsやApple Watchの残量も表示されます。
スクリーンショット付きの説明を見たい方は別で記事を書いていますので、そちらをご覧ください。
補足:iOS 14以前のiPhoneを使っている場合は
iOS 14以前のiPhoneはホーム画面にウィジェットを配置することができません。そのためホーム画面を右にスワイプした「今日の表示」にウィジェットを配置します。
- ホーム画面を左から右にスワイプ
- 画面の一番下にある をタップ
- の左にある をタップ
- 画面右上の をタップ
- ウィジェットの一番下にバッテリーが追加され、残量をパーセントで確認することができます。
その3:Siriに聞いてみる
3つ目の方法は「Siriに聞いてみる」です。Siriに向かって
バッテリーの残量教えて
と聞くとバッテリーの残量を声で教えてくだます。Sirihへの聞き方は一語一句同じでなくても大丈夫です。いろいろ試してみてください。
スポンサーリンク
その4:バッテリー管理アプリを入れる
最後の方法はApple以外のメーカーが出しているバッテリー管理アプリで残量を知る方法です。
ここでは具体的なアプリは紹介しませんが、バッテリー管理アプリを使ってみたい方はApp Storeで「バッテリー」と検索するとたくさんアプリが出てきます。
ただ個人的にこれらのアプリは必要ないと思っています。
「よりよい管理ができる」と謳っているものもありますが、最近のiPhoneはバッテリーの管理が非常に効率よく行われているので、余計なアプリをいれることで、バッテリーの寿命を縮めてしまうかもしれません。