2020年発売のiPhoneに搭載予定のA14チップ 5nmチップ。生産スタートか

スポンサーリンク

今年2020年に発売されるiPhoneは更なる高速化と、より消費電力が少ないものへ大きく進化するかもしれません。

iPhone 12のA14チップは5ナノチップを搭載!?更なる高速化を実現か

Cult of Mac経由Digitimesによると、Appleは今年の第二四半期(2020年1月から3月)のあいだに次期iPhone(iPhone 12)のプロセッサ(A14チップ)として5nmチップの製造を開始するそうです。

その情報によると製造は、中国の半導体製造メーカーTSMCが引き続き行うとのこと。

5nmチップって何?どのくらい高速化されるの?

ところで5nmチップが搭載されるとiPhoneはどのくらい早くなるのでしょうか。

一般的にプロセッサーは10nm、7nm、5nmなどがあり数日小さいほど、そのプロセッサー(チップ)の性能は上がります。

例えば過去のApple製品に搭載されたチップを見ていくと以下のようになります。

スポンサーリンク

搭載機種
A7 28nm iPhone 5s、iPad Air 第1世代、iPad mini 2、iPad mini 3
A8 20nm iPhone 6/6Plus、iPad mini 4、iPod Touch 第6世代、Apple TV 第4世代、HomePod
A9 16nm iPhone 6s/6s Plus、iPhone SE、iPad 第5世代
A10 16nm iPhone 7/7 Plus、iPad 第6世代と第7世代、iPod Touch 第7世代
A11 10nm iPhone 8/8 Plus、iPhone X
A12 7nm iPhone XR、iPhone XS/XS Max、iPad Air 第3世代、iPad mini 第5世代
A13 7nm iPhone 11、iPhone 11 Pro/11 Pro Max

iPhone 11に搭載されたプロセッサ「A13」とiPhone XSの「A12」は同じ7nmチップでありながら20%も高速化が図られました。

そしてその更に前のiPhone Xに搭載された「A11」は10nmが搭載されて、「A12」と比べると15%の高速化が図られました。

つまりA11→A12→A13と代を重ねるごとに15-20%高速化されてきたことになります。

そして「A14」チップが5nmチップとなることでどれだけ高速になるのか?というと、まだA14チップを搭載したApple製品は発売されていないのでわかりません。

ここ数年の成長率を考えると15-20%程度の可能性もありますが、iPhone 5からiPhone 5sになった(A6からA7になった)ときはAppleによると速度は100%アップ、つまり2倍になったそうです

他にもA8からA9(iPhone 6からiPhone 6s)のときも80%アップ、さらにA9からA10も100%アップしているため、A14チップが搭載されるiPhone 12も2倍の高速化が図られる可能性はゼロではありません。