スポンサーリンク
iPhone 11の機能の1つとして、Appleのイベントで大きな注目を集めた機能があります。
それは望遠と広角や、広角とセルフィーのカメラ(前面カメラ)の映像を同時に撮影できるというものです。
実はこの機能、iPhone 11やiPhone 11 Proだけが使える新機能ではなく、iOS 13に搭載される機能でiPhone XRやiPhone XSなどでも使えることがわかりました。
広角やセルフィーカメラを同時撮影。iOS 13の新機能として
「複数のカメラを同時撮影できるってどういうこと?」という方のために、まずはiPhone 11の発表会で紹介された映像を紹介します。
この映像では、FiLMic Proというアプリを使うとiPhone 11 Proに搭載されている4つのカメラ(背面の望遠、広角、超広角)と、セルフィーを撮るときに使う前面カメラ)の4つの映像を同時に表示させることができ、そのうちの2つの映像を同時に撮影することができることを紹介しています。
つまりこんなシーンで使うことができます。
- 子供の運動会で運動会全体を広角カメラで、望遠で子供に寄って撮影
- Vlogで周りの様子と自分の映像を同時に
スポンサーリンク
こうすることで2つのカメラを持つ必要がなくなるわけです。
この機能が一部で話題を呼んだわけなのですが、実はこの機能はiPhone 11やiPhone 11 Proだけの機能ではありませんでした。
複数カメラの同時撮影が可能な機種は何?
では、どの機種で撮影できるのか?というと以下の7機種です。
- iPhone 11
- iPhone 11 Pro / iPhone 11 Pro Max
- iPhone XR
- iPhone XS / iPhone XS Max
- iPad Pro 2018年モデル
複数カメラの同時撮影をするためにはiOS 13と別途アプリが必要
今回のこの撮影機能はiOS 13で機能が解放されるため、iOS 12など以前のiOSを使っている方は使うことができません。
またiOS標準のカメラアプリではなく、別途アプリの購入が必要になります。
2019年9月現在、Appleのイベントで紹介されたFiLMic Proのみ対応となっていますが、iOS 13のAPIを使えば他のアプリでもこういった撮影ができるようになるとのこと。
スポンサーリンク
「別途アプリが必要」というのは残念な気がしなくもありませんが、iOS 13が出たらぜひ試してみたいですね。
情報元:Cult of Mac