スポンサーリンク
この記事では楽天モバイルが発表した新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」は従来のプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」から何が変わったのか情報をまとめて紹介します。
各メディアがいろいろ情報を発信しているのですが、結局何が変わったのかわかりにくかったので、自分なりに情報をまとめています。
楽天モバイルをすでに使っている方のなかで乗り換え先を探している、変えた方が良いのか迷っている方の参考になれば幸いです。
ちなみにこの記事では「だから楽天を使おう」とか「だから楽天から別に移行しよう」という意図はありません。ご了承ください。
楽天モバイル「1GBまで0円」を廃止 2022年7月から
楽天モバイルは2022年7月1日から、これまでデータ通信1GBまで0円(無料)のプラン「Rakuten UN-LIMIT VI」を廃止し、3GBまでのデータ通信を1,078円(税込)にする新プラン「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表しました。
旧プランと新プランがどう変わったのかポイントをまとめました。
価格設定が変わった

まず一番騒がれているのが「価格設定」が変わったことですね。
スポンサーリンク
一言で説明すると「1GBまで0円」が廃止されて、「3GBまで980円」になりました。(価格は税別)
通話のみ楽天、2枚目のSIMに他の通信会社を入れて運用する人がいたり、そもそも普段1ヶ月に1GB使わない人にとっては大きな変更となります。
2022年10月までは「1GBまで実質無料」
Rakuten UN-LIMIT VIIは2022年10月まではデータ使用量1GBまで実質無料となっています。
公式サイトでは「実質最大4ヶ月無料」という書き方をしています。
これは2022年の「7月」「8月」「9月」「10月」が対象期間だからということです。そのため8月から加入した人は3ヶ月、9月に加入した人は2ヶ月実質無料になるということです。
また「実質無料」という「ダイエット中の人がお菓子食べたけど運動したから実質チャラ」みたいな言い方は、4ヶ月無料のうち「最初の2ヶ月分は無料。そして9月と10月は相当額を期間限定ポイントで後日ポイントバック」となっています。
つまり実質2ヶ月分はお金を払っているのと、楽天ポイントをためていない人に取ってはメリットが少なく、また期間限定ポイントなので、期間が過ぎてしまえばポイントがなくなってしまうということです。
楽天ポイントが少し多くもらえる
スポンサーリンク
6月1日から楽天モバイルを利用している場合、楽天ポイントが1倍多くもらえるようになります。
「楽天ポイントが+1倍ならお得だ!」と思うかもしれませんが注意が必要です。ポイントの上限は「1000ポイント」、しかも期間限定ポイントで付与されます。
これまでずっとデータを毎月1GB以上使って、毎月980円以上を払ってきた人にとっては最大で1000ポイント増えるのは魅力かもしれません。
ただもし1GB未満だった人は魅力が半減です。
というのも「1000ポイント」もらうためには10万円の買い物を楽天でしなければいけません。つまり毎月楽天での買い物金額が10万円未満、データ使用量が1GB未満の人は実質的な値上げです
それ以外にも変更点がいくつか
それ以外にも変更点がいくつかありますが、これらは基本プランが変わったわけではなく、オプションサービスを使っている人にとっての変更点です。
実際もしこれらのサービスをフルで使っている人にとってはメリットは大きいかもしれませんが、興味がない人にとっては何のメリットもありません。
ではどんな変更点があったのか見ていきましょう。
スポンサーリンク
- OS標準の電話アプリのかけ放題が10分から15分に
これまでRakuten Linkを使用しないOS標準の電話アプルで行った国内通話は月額1100円で10分のかけ放題でした。これが15分に延長され、さらに月額1100円が3ヶ月無料になります。
その他にも楽天グループのサービス利用時にお得になりました。
- 楽天マガジン … 31日無料。無料後は毎月30%ポイント還元
- Rakuten Music … 90日無料 無料後は毎月20%オフで780円に
- NBA Rakuten … ベーシックパスが3ヶ月無料。無料後は毎月44%オフで550円に
- パ・リーグSpecial … 3ヶ月無料 無料後も毎月40%ポイント還元
タイプ別:楽天モバイルの新料金は有り?無し
最後に今回の楽天モバイルの料金形態が変わったことが改悪なのか、それともむしろ改善なのかをまとめていきます
今回の楽天モバイルの改訂でメリットがある人
まず今回の件でメリットがある人はこんな人たちです。
- もともと1GB以上使っていた人
- 楽天ポイントをためてる人(楽天経済圏の人)
- 上記の各種サービスを使っている人
- かけ放題に加入している人
スポンサーリンク
これらが挙げられます。もちろん全てに当てはまる必要はありません。
基本的にもともとデータを毎月1GB以上使っている人にとって今回の改訂はメリットの方が多いかもしれません。
今回の楽天モバイルの改訂でデメリットになり得る人
では、反対に楽天モバイルの改訂がデメリット、つまり改悪になってしまう人かもしれない人はこんな人たちです。
- 毎月1GB未満のデータ通信しか使っていなかった人
毎月1GB未満しかデータを使っていない人で今回のプラン変更が改悪になる人は楽天ポイントをためていない人です。
反対に楽天ポイントを貯めている人はあまり影響がないかもしれません。今回の変更点をひとつひとつチェックして、自分にとって得なのか、そんなのかを見極める必要がありそうです。