スポンサーリンク
この記事では2020年11月に発売されると言われているMacBookは、これまでのMacBook ProやMacBook Airとは違う製品名になるのでは?という勝手な予想をしていきます。
そこには素人ながら根拠があるので、その根拠を色々と書いていきたいと思います。もちろん予想に関しての正確性は全くありません。
個人的には過去のApple製ノートパソコンの名称の変遷などを紹介しつつ、この記事を読んでくださった方のご意見もTwitterなどを通して聞けたら嬉しいなと思っています。
こんなツイートから思いついた
この記事の発端はこんなツイートからでした。
このツイートは寝る前に布団の中でモヤモヤと考えたことをツイートしたものでした。
ツイートした後で「あ、そういえばPowerBookなんていうのもあったな。。」とか「他にもなかったかな?」なんて思い出したりしました。
そこで一回記事としてまとめて情報をまとめてみようと思ったわけです。
Appleは2回のCPUを変えた過去がある
スポンサーリンク
Macは現在のIntel製のCPUを搭載しています。
その前はPowerPCと呼ばれるアップルやIBM、モトローラと共同開発したCPUを使い、さらにその前はモトローラ製の68系と呼ばれるCPUを使ってきました。
そして2020年、Appleは自社製のCPU「Appleシリコン」に移行することを発表し、2020年11月にはAppleシリコンが搭載されたMacBookが発表されると言われています。
つまりAppleシリコンはAppleにとって4世代目のCPUになるということです。
ちなみにOSとの関連性を書いておくと
- 68系CPU … System 1からSystem 7.5
- PowerPC … Mac OS 7.6からMac OS 9.2
- Intel CPU … Mac OS X(macOS 10まで)
- Appleシリコン … macOS 11
こんな感じです。もちろん移行期間があったりするので、完全に上のような感じで分かれているわけではありません。
CPUごとに見るMacのノートPCシリーズの名称
それではCPUの世代ごとのMacのノートPCの名前がどんなものだったか書き出していきます。
スポンサーリンク
68系CPU搭載モデル
- Macintosh Portable
- PowerBookシリーズ(100シリーズ、500シリーズ、Duoなど)
PowerPC搭載モデル
- PowerBookシリーズ(G3、G4)
- iBookシリーズ(G3とG4)
Intel CPU搭載モデル
- MacBook
- MacBook Air
- MacBook Pro
次のAppleシリコン搭載Macはどうなる?
今回、いろいろ調べて「MacBookシリーズが残るパターン」と「全く新しいシリーズが始める」2つのパターンがあるように思えました。
MacBookシリーズが残るパターン
スポンサーリンク
PoweBookシリーズは68系のCPUとPowerPC系のCPU搭載モデルが発売されていることを考えると、MacBookというモデルがそのまま続く可能性もゼロではないのかな?と思うようになりました。
ただ「MacBook Pro」「MacBook Air」「MacBook」ではない「MacBook何とか」になるのかもしれません。そうしないと一般ユーザーが「MacBook ProのインテルCPUモデルとAppleシリコンモデル」の2モデルある状態になり混乱を招くからです。
ただ最近、Appleは上位モデルが「Pro」、ちょっといいモデルが「Air」、そして安い価格帯が「SE」もしくは「iPadのような無印」で統一されています。
なのでそこへきてMacBookだけ違うラインナップを作る可能性があるのかやや疑問です。
全く新しいシリーズを始めるパターン
それであれば全く新しいモデルを作るのではないか?と思います。
「Apple」と製品名・サービス名に付けがち
ただAppleはAppleを製品やサービスの名称につけることが多いです。
- Apple Pay(支払い)
- Apple Card(クレジットカード)
- Apple Pencil(ペン)
- Apple Arcade(ゲーム)
- Apple Watch(時計)
- Apple TV(動画配信)
それを踏まえると「AppleBook」も可能性としてはゼロではないと思っています。
スポンサーリンク
他の名前の可能性の方が高そう
とはいえ「AppleBook」という名前がくる可能性は低いのかもしれません。
まず理由の一つが電子書籍のサービスが「Apple Books」だからです。紛らわしいです。
個人的には「AppleBook」の可能性は低くてmacOSを搭載したノートパソコンなので「Mac」という名称を残してくる方がありそうな気もしています。
デスクトップ版のAppleシリコン搭載Macも出るはずなので、デスクトップ版とモバイル版の関連性がわかるネーミングを狙ってくるのではないでしょうか。
結論:どうなるのか今から楽しみです
CPUが変わるのはAppleにとって非常に大きなことのはずです。そのタイミングで名称を今までと同じにするのか。それとも全く新しいラインナップとして登場させるのか。
Appleシリコン搭載のMac。名称がどうなるか今から楽しみです。
皆様のご意見も聞かせていただけると嬉しいです。