スポンサーリンク
iPhoneやiPadのアプリをアップデートしたら「使い勝手が悪くなった」「使っていた機能がなくなった」「バグが増えすぎて使い物にならない」といったことがよくあります。
特にメジャーアップデートのあとはバグが多く、バグの種類によってはバグが修正されるまで使い物にならないことも。
そのため日々使っているアプリはアップデートを慎重に行わなければなりません。
そこで今回はiPhoneやiPadのアプリを以前のバージョンに戻す、ダウングレードすることはできるのか?を紹介していきます。
アプリのダウングレードはできなくなった
答えを先に書いてしまうと、以前はアプリのダウングレードをする方法がありました。
やり方さえ知っていれば比較的簡単にダウングレードすることができたのですが、2017年9月にiTunesがアップデートされ、その道は絶たれてしまいました。
スポンサーリンク
今までどんな方法でダウングレードをしていたのか
ここからは「以前はどんな方法でアプリのダウングレードができたか」と言う余談になります。
それまでiPhoneやiPadのアプリはMacやWindowsにダウンロードされiTunesと言うアプリによって管理されていました。
そのためiPhoneを使ってアプリのアップデートを行っても、パソコンの中には古いバージョンのアプリファイルがあれば、その古いバージョンのファイルをiPhoneやiPadに戻すことでダウングレードが可能でした。
ところがiTunes 12.7からアプリのダウンロード・管理機能がなくなりアプリの管理はiPhoneやiPadで行うようになりました。
もうすでに絶たれてしまったやり方なので、細かく説明はしませんが、こんなやり方でアプリをダウングレードすることができました。
- アプリをアップデートする前に、古いバージョンのバックアップをWIndows、またはMacで取る。
- ダウングレードしたいアプリをiPhoneやiPadから消去する
- 古いバージョンのアプリを手動でiTunes経由でiPhoneやiPadにインストールする
今でもiTunesの古いバージョン(12.6.5)は、Appleのウェブサイトからダウンロードすることができます。
Deploy apps in a business environment with iTunes – Apple Support
スポンサーリンク
ただしお使いのパソコンのOS(MacやWIndows)のバージョンによって古いiTunesはもう使えなかったり、不具合が生じる可能性があります。
また古いiTunesやアプリを使うということは、過去にあったバグが再び未修正になるということです。それ以外にもiPhoneやiPadを管理する上で不都合が出る可能性もあります。
つまり多少のリスクを追わなければいけないということですね。そのため個人的にはあまりオススメできません。