Google Analytics 4(GA4)でページビュー数を確認する方法

スポンサーリンク

この記事ではGoogle Analytics 4(グーグル アナリティクス 4)でページビューを確認する方法を紹介します。

従来のアクセス解析の方法ユニバーサルアナリティクス(UA)と新しいGoogle Analytics 4(GA4)は管理画面が大きく変わり、これまで見ていた項目がどこにあるのかわかりにくくなりました。

「わかりにくさ」は慣れだとは思うのですが、最初は非常に戸惑うものです。

僕が一番最初に戸惑ったのは「ページビューはどこにいった」でした。

従来のGoogle Analyticsでページビューを見る方法

従来のGoogle Analytics(UA)の管理画面でページビューを見る方法は以下の通りです。

  1. サイドバーの行動をクリック
  2. そのすぐ下に出てくる概要をクリック

以上でページビューが表示されます。

Google Analytics 4(GA4)でページビュー数を確認する方法

スポンサーリンク

GA4ではこれまで行動という項目がメニューがなくなり、その代わりエンゲージメントという項目に変わっています。

それではグーグル アナリティクス4(GA4)の管理画面でページビュー数を見る方法です。

  1. サイドバーのレポートをクリック
  2. エンゲージメントをクリック
  3. エンゲージメントの概要、またはイベントページとスクリーンをクリック

「エンゲージメントの概要」と「イベント」「ページとスクリーン」は表示されるものが異なります。用途に応じて使い分けましょう。

「エンゲージメントの概要」で表示されるもの

「エンゲージメントの概要」は「概要」なので、ページビュー以外にもいくつかの項目が表示されます。

  • 多く表示されているページ(リアルタイム30分と28日)
  • 平均エンゲージメント時間
  • 表示回数(これが1ヶ月のページビュー)

「イベント」で表示されるもの

「イベント」では指定した以下の項目が表示されます。

スポンサーリンク

  • 指定した期間のページビューの推移(グラフ)
  • ユーザーエンゲージメントが多いページ
  • 閲覧が多い国
  • イベント/セッションのグラフ

ちなみに「イベント」でページビューを見る場合、サイドバーのイベントをクリックした後、もう1つ操作が必要です。それはグラフの下にあるpage_viewをクリックすることです。

「ページとスクリーン」で表示されるもの

3つめの「ページとスクリーン」で表示されるものは指定した期間で多く表示されたページが一覧で表示されます。

まとめ

今回はGoogle Analytics 4でページビュー数を知る方法を紹介しましたが、それ以外にも解析方式がGA4に変わったことで確認方法が変わってしまった項目がいろいろあるので、今後も紹介していきます。