この記事ではiOS 13やiPadOSが入ったiPhoneやiPadで、アプリの削除や移動を行う方法を紹介します。
「え?今さらアプリの削除や移動のやり方なんて知ってるよ」と思うかもしれません。
でも、実はiOS 13やiPadOSから「長押し」をしたときの動作が少し変わったので、お使いの端末によっては今まで通り長押ししても、うまくアプリの移動や削除ができないかもしれないんです。
iPhone・iPadでアプリの削除や移動をする方法(iOS 13から)
スポンサーリンク
今回iOS 13やiPadOSがリリースされてアプリの削除や移動のやり方が若干変わるのは以下の端末をお持ちの方です。
- iPhone 11
- iPhone XR
- iPad全機種
- iPod Touch 第7世代
iPhone XSやiPhone X、iPhone 8などは従来通りの操作でアプリの削除や移動を行うことができます
では具体的にどのように変わったのか見ていきましょう。
アイコンの長押しをするとメニューが表示されるように
今まで上で紹介したiPhoneやiPadでアプリの移動や削除をしたいときは
- アイコンを長押しする
- アイコンがプルプル震える
- アプリを移動させたり、削除したりする
こんな風に行っていたはずです。
ところがiOS 13やiPadOSで「アプリのアイコンを長押し」をすると、まず以下のようなメニューが表示されるようになりました。
アプリの削除はこのメニューに表示されている
をタップすると、馴染みのあるアイコンがプルプル震える状態になります。アイコンを押し続けても削除や移動ができる
iOS 13やiPadOSでアイコンを長押しするとメニューが出てくるようになりましたが、メニューが出てきても気にせず長押しを続けると、いつもと同じアイコンの移動と削除の状態になります。
やりにくい場合は「設定」からも削除可能
スポンサーリンク
もし、アイコンの長押しでアプリの削除をやりにくい場合は、設定からアプリの削除を行うことも可能です。
やり方は以下の通りです。
- を開く
- をタップ
- 、または をタップ
- アプリの一覧から削除したいアプリを探し、タップ
- 、または をタップ
以上でアプリを削除することができます。
と の違いをご存じない場合は別途記事を用意していますので、そちらをご覧ください。