iPadのトラックパッドでクリックしても反応しない時の対処方法(ただし万能ではない)

iPadでMagic Trackpadを使ってみる

スポンサーリンク

iPadはiPadOS 13.4がリリースされて正式にトラックパッドに対応しました。

それ以外にもApple純正のマウスMagic Mouseに対応したり、iPad Pro専用のトラックパッド付きキーボードMagic Keyboardが発売されるなど、iPadのパソコン化が進んでいます。

ところがいざiPadでトラックパッドを使ってみると、リンクやボタンをクリックできないことが多発します。

そこでこの記事ではiPadでトラックパッドを使っていて、リンクやボタンをクリックできない時の「とりあえず」の対処方法を紹介します。

トラックパッドをiPadで使ってクリックできない時の対処方法

トラックパッドがiPadに対応したと聞き、「これで捗る!」と思う人が多いのですが、実はトラックパッドに対応していないアプリが結構あります。

対応していないとどうなるのか。主にこんなことが起こります。

  • リンクやメニューをクリックしにくい、または全くクリックできない
  • スクロールがうまくいかない

スポンサーリンク

こういったことが挙げられます。

この記事ではそれら全ての問題を解決することはできませんが、その中でもクリックできないリンクやメニューを、クリックできるかもしれない方法があるんです。

その方法というのはダブルクリックです。シンプルすぎます。

一回クリックしても反応しない時、ダブルクリックをしてみてください。これでメニューやリンクを押せることがあります。

現にGoogleのブラウザChromeは検索結果のリンクをシングルクリックしても反応しませんが、ダブルクリックをすると反応しリンク先を表示してくれます。

お試しください。