iPhone・iPadを強制的にリカバリーモードやDFUモードにする方法

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

iPhoneやiPadを強制的に初期化して、iOSやiPadOSを入れ直さなければならない事態に遭遇することがあります。

そう言う時はたいてい面倒な時です。

そんな遭遇したくない面倒なとき、まず試したいのはiPhoneやiPadを工場出荷時の状態に戻して(リセットして)から復元することです。

ところが稀になぜかリセットをかけられないことがあります。

そんなとき試したいのがリカバリーモードDFUモードを使った復元です。

この記事ではiPhoneやiPadのリカバリーモードやDFUモードを使った復元方法と、うまく行かないときの対処方法を紹介します。

目次

リカバリーモードとDFUモードの違いは何?

まず最初にリカバリーモードDFUモード。この2つは何が違いを紹介します。

リカバリーモードとは

スポンサーリンク

リカバリーモードはiPhoneやiPadのOS「iOS」「iPadOS」に入っている起動プログラムを使って、iOS・iPadOSのアップデートや修復を行います。

Appleが公式としてサポートしているのはリカバリーモードです。

リカバリーモードアップデート修復という機能があり、アップデートは初期化は行わないため、もともと入っていたデータが残ります。

DFUモードとは

一方、DFUモードはDevice Firmware Update Modeの略で、本来は端末のファームウェアをアップデート(更新)するときに使うモードです。

iPhoneやiPadのOSやブートローダーを読み込まず、MacやWindowsのパソコンを使って外部から強制的にiPhoneやiPadを認識し、パソコンが無理やりiPhoneやiPadのOSを修復します。

つまりリカバリーモードと比べて、DFUモードのほうが強制力が強いということです。

ちなみにDFUモードは非公式となっていますので、DFUモードを使って更なる問題が発生した場合はAppleのサポートを受けられない可能性があります。注意しましょう。

DFUモードはiPhoneやiPadを完全に初期化(工場出荷時の状態に戻に戻すこと)されますので、データは残りません。

スポンサーリンク

まずは下準備のバックアップ

iPhoneやiPadをリカバリーモードやDFUモードで復元・修復する前に共通して行う準備があります。それはMacやWindowsにiPhoneやiPad本体のデータのバックアップを取ることです。

ちなみにWindowsはiTunesを使ってバックアップを取りますが、MacはmacOS CatalinaからiTunesがFinderに統合されました。

Windowsの方は最新版のiTunesをダウンロードしておきましょう。またMacの場合もmacOSを最新版にアップデートしておく必要があるかもしれません。

  1. iPhoneなどの端末をパソコンに繋ぐ
  2. Finderを開く、またはiTunesを起動させる(自動で起動した場合は特に操作なし)
  3. iPhone・iPadのバックアップが終了するのを待つ

ここまでの順番も確実にiPhoneやiPadを復元するために必要なことなので、順番通りにやりましょう。

iPhoneやiPadを「リカバリーモード」にする方法

では、続いてiPhoneやiPad、さらにiPod Touchをリカバリーモードにする方法です。

iPhone・iPad、iPod Touchのモデルによって若干操作方法が異なりますので、お持ちの機種に合わせた操作を行ってください。

スポンサーリンク

ちなみにそれぞれの操作を最後まで行い、リカバリーモードになると以下のようなメッセージがiTunesに表示されます。

アップデートまたは復元を必要としているiPhone(またはiPad)に問題があります。

この問題はiPhone(またはiPad)をアップデートすることで解決する場合があります。設定やコンテンツは保持されます。アップデートが機能しない場合は、”復元”をクリックする必要があり、これによりすべての設定とコンテンツが消去されます。このコンピュータまたはiCloudにこのiPhone(またはiPad)のバックアップが作成されている場合は、バックアップをiPhone(またはiPad)上に復元するよう求められます。

ホームボタンがないiPhoneとiPhone 8、iPhone SE 2世代をリカバリーモードにする方法

まずホームボタンがないiPhoneとiPhone 8・iPhone SE 第2世代をリカバリーモードにする方法です。

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 端末の音量アップのボタンを押して、すぐに放す
  3. 端末の音量ダウンのボタンを押して、すぐに放す
  4. 端末のサイドボタン(電源ボタン)を長押しする
  5. アップルマークが出ても押し続ける
  6. 端末の画面が暗くなって、続いて画面にパソコンとライトニングケーブルが表示されたら手を放す
  7. そのあとはパソコンの画面の指示に従って操作を進める

iPhone 7をリカバリーモードにする方法

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 電源ボタン音量ダウンのボタンを同時に押し続ける
  3. Appleのロゴが出ても、ずっとボタンを押す
  4. 端末の画面が暗くなって、続いて画面にiTunesとライトニングケーブルが表示されたら手を放す
  5. そのあとはiTunesの画面の指示に従って操作を進める

iPhone 6sかそれ以前、iPod Touchでリカバリーモードにする方法

iPhone 6sかそれ以前のiPhoneやiPad、iPod Touchでリカバリーモードを使うには

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 電源ボタンホームボタンを同時に押し続ける
  3. Appleのロゴが出ても、ずっとボタンを押す
  4. 端末の画面が暗くなって、続いて画面にiTunesとライトニングケーブルが表示されたら手を離す
  5. そのあとはiTunesの画面の支持に従って操作を進める

スポンサーリンク

ホームボタンがないiPadをリカバリーモードにする方法

ホームボタンがないiPadをリカバリーモードにする方法は、ホームボタンがないiPhoneをリカバリーモードにする方法と同じです。

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 端末の音量アップのボタンを押して、すぐに放す
  3. 端末の音量ダウンのボタンを押して、すぐに放す
  4. 端末のサイドボタン(電源ボタン)を長押しする
  5. アップルマークが出ても押し続ける
  6. 端末の画面が暗くなって、続いて画面にパソコンとライトニングケーブルが表示されたら手を放す
  7. そのあとはパソコンの画面の指示に従って操作を進める

ホームボタンがあるiPadをリカバリーモードにする方法

ホームボタンがあるiPadをリカバリーモードにする方法は、iPhone 6s以前の少し古いiPhoneをリカバリーモードにする方法と同じです。

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 電源ボタンホームボタンを同時に押し続ける
  3. Appleのロゴが出ても、ずっとボタンを押す
  4. 端末の画面が暗くなって、続いて画面にiTunesとライトニングケーブルが表示されたら手を離す
  5. そのあとはiTunesの画面の支持に従って操作を進める

iPhoneやiPadをDFUモードにする方法

それでは次にDFUモードにする方法を見てみましょう。

DFUモードもリカバリーモード同様、必ずiPhoneやiPadのバックアップを必ず取るようにしましょう。また、端末ごとに操作方法が若干異なりますので、お持ちの端末に合わせた操作をしましょう。

スポンサーリンク

DFUモードにすることができると、iTunesに以下のようなメッセージが表示されます。

iTunesはリカバリーモードのiPhone(またはiPad)を見つけました。iTunesでご利用になる前に、このiPadを復元する必要があります。

メッセージには「リカバリーモード」と書いてありますが、リカバリーモードと違い、復元アップデートの選択肢はなくOKしかありません。

ホームボタンがないiPhoneやiPhone 8・iPhone SE 第2世代をDFUモードにする方法

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 音量アップのボタンを押して、すぐに放す
  3. 音量ダウンのボタンを押して、すぐ放す
  4. サイドボタンを押し続ける
  5. 画面が暗くなったらサイドボタンは押したまま、音量ダウンボタンを5秒押し続ける
  6. サイドボタンだけ放して、音量ボタンは押し続ける
    ※もし、この時点でアップルロゴが出てきたら、失敗したということなので、ケーブルを一回抜いてやり直し
  7. パソコンにメッセージが出てきたら、あとはパソコンの指示に従って操作をする

iPhone 7やiPhone 7 PlusをDFUモードにする方法

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 電源ボタン音量ダウンのボタンを押し続ける
  3. 10秒くらい押し続けたら、電源ボタンだけ押すのを止める=ホームボタンはまだ押す
  4. iTunesにメッセージが出てきたら、ホームボタンを押すのを止める
  5. iTunesの指示に従って操作を行う

iPhone 6sかそれ以前のiPhone、iPod TouchをDFUモードにする方法

  1. 上記の方法でバックアップを取る
  2. 電源ボタンホームボタンを押し続ける
  3. 10秒くらい押し続けたら、電源ボタンだけ押すのを止める=ホームボタンはまだ押す
  4. iTunesに上記のようなメッセージが出てきたら、ホームボタンを押すのを止める
  5. あとはiTunesの指示に従う

ホームボタンがないiPadをDFUモードにする方法

スポンサーリンク

  1. 上記の方法でバックアップを取る。パソコンとの接続はそのまま。
  2. 音量アップのボタンを押して、すぐに放す
  3. 音量ダウンのボタンを押して、すぐ放す
  4. サイドボタンを押し続ける
  5. 画面が暗くなったらサイドボタンは押したまま、音量ダウンボタンを5秒押し続ける
  6. サイドボタンだけ放して、音量ダウンボタンは押し続ける
    ※もし、この時点でアップルロゴが出てきたら、失敗したということなので、ケーブルを一回抜いてやり直し
  7. パソコンにメッセージが出てきたら、あとはパソコンの指示に従って操作をする

ホームボタンがあるiPadをDFUモードにする方法

  1. 上記の方法でバックアップを取る
  2. 電源ボタンホームボタンを押し続ける
  3. 10秒くらい押し続けたら、電源ボタンだけ押すのを止める=ホームボタンはまだ押す
  4. iTunesに上記のようなメッセージが出てきたら、ホームボタンを押すのを止める
  5. あとはiTunesの指示に従う

リカバリーモードやDFUモードを終了させる方法

リカバリーモードやDFUモードにしたけど、やっぱりリセットしたくなくなった時はリカバリーモードやDFUモードを終了させることができます。

操作方法はiPhone・iPadの強制終了と同じです。

リカバリーモード・DFUモードにならないときに疑うこと

リカバリーモードやDFUモードを使って復元しようとしてもうまく行かないことがあります。

そんなうまくリカバリーモードやDFUモードに入れないときは、操作方法を1つ1つ丁寧に行うのも大切なのですが「ケーブル」も疑ってみましょう。

スポンサーリンク

普段問題なく使えているケーブルでもリカバリーモードやDFUモードにするとき、また復元するときに使えないことがあります。

実際僕はそのトラップにハマったことがあります。

確実に復元を成功させたいときはApple純正のLightningケーブル(またはUSB-Cケーブル)を使うことをオススメします。

時間に余裕を持って挑みましょう

リカバリーモードにしてもDFUモードにしても、アップデートや修復には、iOSをダウンロードしてインストールしたり、バックアップを取ったり、さらに復元のあとは端末の設定や、アプリのダウンロードなど非常に時間も手間もかかります。

なので時間には必ず余裕を持って行うようにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Apple製品をはじめとしたガジェットの使い方やレビューを書いています。レビュー依頼は問い合わせから。
Apple製品ほかガジェットが好き。40代2児の父。2014年からブログ運営を仕事にしてます。

目次