iPhoneを使っていて「気がついたらカメラが起動していた」なんてことありませんか?
カメラが起動したままだと電池が常に使われるので、気がついたら電池の残量が少ない!なんてことにもなりかねません。
「ロックスクリーンからカメラを起動させない方法はないのか」を探してみたので、今回はその内容を紹介します。
ロック画面でカメラの起動をさせなくすることはできるのか
スポンサーリンク
iPhone・iPadのロックスクリーン(ロック画面)で「画面を左にスワイプ」や「ロック画面でカメラアイコンを3Dタッチ(長押し)」でカメラが起動できるのはとても便利です。
ところが意図せず、カメラが起動して思わぬ写真が撮れていたり、ポケットの中でカメラが勝手に開いて、本体が熱くなっていたことがあります。
そこで、できれば意図せずカメラが起動しないように何か対処できるといいなと思い、いろいろ探してみました。
ロック画面でカメラを起動しなくする方法
スポンサーリンク
いろいろ「ロック画面からカメラを起動できなくする方法」を探してみましたが、そういう機能はありませんでした。
その代わり用意しているのは
や を使って、iPhoneのカメラ自体を起動できないようにする方法です。iOS 12でカメラの起動をできなくする方法
iOS 12でカメラを使えなくするには以下の操作を行います。
- を開く
- をタップ
- をタップ
- をタップ
- オフに を
iOS 11でカメラをオフにする方法
iOS 11では
という機能を使います。- を開く
- をタップ
- をタップ
- をタップ
- 機能制限を使ったことがない場合はパスコードを設定
- オフに を
これでカメラの機能が全部オフになります。
重要:カメラ系アプリは一切使えなくなります
残念なのは「カメラの機能をオフにする」というのは、ロックスクリーンからの起動だけでなく、本当に全てカメラの機能が使えなくなります。
つまり、ほかのカメラアプリも使えなくなります。つまりFaceTimeもInstagramもすべて使えません。
iPhone・iPadから「カメラの存在が消えてしまった」と考えていいと思います。
結論:カメラ「だけ」をオフにはできない
ということで結局いろいろ調べてみたんですけど、今のところ(2019年07月現在)、ロックスクリーンでカメラを起動できなくすることはできるけど、それをするとiPhone・iPad全体でカメラが使えなくなってしまうことがわかりました。
どこかのタイミングでカメラアプリの設定でロックスクリーンでカメラを起動がオフにできたらいいんですけどね。