スポンサーリンク
この記事ではiPhone・iPadに繋げたイヤホンの片方からしか音が聞こえない、もしくは片方の音が異常に小さいときの直し方を紹介します。
昨日まで普通に使えていたイヤホンが次の日、使おうとすると片方しか音が出なくなっている。そんな経験をする人がいます。
考えられる原因がいくつかあるので1つずつ確認して直す方法を探してみましょう。
最初に確認したいこと「どっちが原因か」
まず初めに確認したいことがあります。
それは音が片方からしか聞こえない原因がイヤホンなのか、それともiPhone・iPadなのか?です。
確認方法は簡単です。同じイヤホンを別の機器に繋いで音を聞いてみればいいんです。
もし別の機器に繋いでも片方からしか音が聞こえない場合は、音が聞こえない側のイヤホンが壊れているか、Bluetoothイヤホンの場合は充電ができていないのかもしれません。
スポンサーリンク
有線で聞こえない場合は断線の可能性が高いので修理に出すか、買い換えるしかありません。
Bluetoothイヤホンの場合、壊れているのか、それとも充電されていないのか確認する必要があります。
まずは充電されていない可能性を潰します。
ケースに入れて充電するBluetoothイヤホンの場合、ケースの差し込み口にホコリが溜まっていると正常に充電されないことがあります。差し込み口に息を吹き込んでもいいのですが、息は湿気を帯びていて故障の原因になることも。
そんなときはAmazonなどで売っているエアダスターを使ってみると良いかもしれません。
もしちゃんと充電されていて片方から音が出ない場合は、故障の可能性があるのでイヤホンのメーカーに問い合わせましょう。
iPhone・iPad側に問題がありそうな場合
もしイヤホンを別の機器に繋いで問題なく音が聞こえる場合は、音が片方からしか出ない原因がiPhone・iPad側にあるかもしれません。
設定を見直してみる
スポンサーリンク
iPhone・iPadの設定の1つに「イヤホンの左右から出る音のバランスを変える」という設定があります。
もしその設定で左右のバランスが大きく変わっている、例えば左右どちらかから音が出ないとか、すごく小さな音になっているという可能性があります。
「そんな設定変えたことない」と思った方も念のため、設定を確認してみてください。

- 設定を開く
- アクセシビリティをタップ
- オーディオ/ビジュアルをタップ
- 下にスクロールしバランスをチェックする
もし上のスクリーンショットのように左右どちらかに〇が寄っている場合は中央に戻してあげましょう。
ちなみにバランスに書かれている数字は右端に寄っていると「1.00」、左端に寄っていると「-1.0」、そして中央にあると「0.00」になります。
アプリに原因があるか試してみる
イヤホンが壊れていなくて、しかも設定をチェックして、左右からバランスが取れた音が出ているはずなのに、それでも片方からしか音が聞こえない場合は、アプリに原因があるかもしれません。
特定のアプリ、例えばYoutubeだけ片方からしか音が出ないのか、場合によってはYoutubeの特定の動画だけ片方から音が出ないのか?を調べてみましょう。
スポンサーリンク
稀に録音の設定を間違えて片方からしか音が出ていない動画があります。なので、いくつか動画を見てみるといいかもしれません。
特定のアプリが原因の場合、いろいろなアプリから音を出してみて、それでもすべてのアプリで片方からしか音が聞こえないのか、それとも特定のアプリだけ片方から音が聞こえるのか確かめてみましょう。
特定のアプリから音が出ないときはGoogleなどで「アプリ名 音 片方だけ」などで検索してみると直し方が出てくるかもしれません。
再起動してみる
調子が悪い電子機器を直すときの定番テクニックが「再起動」です。
イヤホンは壊れていなくて、iPhone・iPadの設定も正しく、さらにすべてのアプリで音が出ない場合は、iPhone・iPadの再起動をしてみましょう。
それでも音が出ない場合は
上記の確認事項をすべてチェックして問題がないのに、それでも音が出ないときはAppleのサポート、またはイヤホンのメーカーに問い合わせをしてみましょう。