iPhoneやiPadを使っていて、通知センターやコントロールセンターをなかなか表示できない人いませんか?
「何度もスワイプしてやっと表示できる」という方は今回の記事は必読です。
そもそも通知センターとコントロールセンターって何?
スポンサーリンク
「そもそも」な話ではありますが、まず始めに通知センターとコントロールセンターがどんなものか、簡単に説明していきます。
というのは左のスクリーンショットのようにアプリからの通知をまとめて見ることができる画面です。
そして
とは文字通り、Wi-FiやBluetooth、音量、画面の明るさなどをコントロールする機能がまとまった画面のことをいいます。通知センターの出し方と出し方のコツ
スポンサーリンク
まずは通知センターを出す方法です。
通知センターは基本的に「画面の真ん中上、もしくは左上から下に向けてスワイプします。
この時、イメージするのは「画面の外側から内側に向けてスワイプすること」です。iPhone XやXS、XRはベゼル(画面のフチ)が細めではありますが、外側から下にスワイプすると通知センターが表示されます。
コントロールセンターの出し方と出し方のコツ
では、コントロールセンターの出し方のコツは?というと、通知センター同様「画面の外側からスワイプ」すれば表示されます。
ただしコントロールセンターはiPhoneやiPad、またiOSのバージョンによって表示の挿せ方が違いますので、その辺の理解が必要です。
iPhone XやiPhone XS、iPhone XR、さらにiOS 12を搭載したiPadの場合は、画面右上から下にスワイプします。
ところがiPhone 8やiPhone 7などホームボタンがあるiPhone、iPadの場合は、画面下の真ん中を上から下にスワイプすることでコントロールセンターをを表示させることが可能です。
ちょっとしたコツを掴めば簡単
通知センターとコントロールセンターを表示させるのは、コツさえ掴めばすぐにできるようになります。
ポイントは「画面の端からスワイプではなく、画面の外側からスワイプ」です。お試し下さい。