「パソコンのアドレス帳をvCard形式で書き出して、iPhoneやiPadで読み込みたい」
そんな人のために今回はiPhone・iPadでvCard形式(.vcf)を読み込む方法を紹介します。
iPhone・iPadでvCardファイルをインポートする方法
スポンサーリンク
iPhone・iPadに住所録のvCard形式ファイルを簡単に読むには、iCloud.comを使います。
- MacやPCからiCloud.comへアクセス
- をクリック
- 画面左下の をクリック
- をクリック
- インポートしたいvCardファイルを選ぶ
このあとは特に設定する項目もなく住所録が読み込まれます。iCloud.comにアップロードされたアドレス帳はすぐにiPhone・iPadと同期されます。
ちなみにiCloud.comにアップロードしたvCard形式のアドレス帳を、iPhoneやiPadにダウンロードするには、連絡先をiCloud同期させる必要があります。
iCloud同期の設定は
- を開く
- 画面上部にある をタップ
- をタップ
- 連絡先がオフになっていたらオンに
以上でiCloudで連絡先が同期されます。
ちなみに読み込み以外にもiCloud.comを使うとアドレス帳をvCard形式で書き出すことも可能です。
読み込んだデータはiCloud上でグループ分けを行うこともできますので、「家族」「友達」「職場」「お店」などに分けることもできます。
別サービス経由で読み込むこともできる
上で紹介した読み込み方法以外にもGmailのコンタクトリストなどを経由でiPhoneやiPadに読み込むことができます。
ただしサービスによってインポートのやり方が異なりますので、ここでは詳細は割愛させてください。