RSSリーダー。皆さんは何を使っていますか?僕はしばらく前までFeedlyを使っていましたが、1年ほど前からInoreaderを使うようになりました。
今回はiOS用のInoreaderで
または をどうやってやるのか紹介します。
余談:ことのいきさつ
スポンサーリンク
まずは余談からです。そういうの興味が無い方は下にスクロールしてください。
Inoreaderはパソコンなどからはブラウザ、iOS用やandroid版のアプリもあり、基本的な機能はどれも同じなんですが、端末ごとに多少できることできないことがあります。
例えばブラウザ版の場合、重複記事した記事は削除してフィードの数を減らしてくれます。これが何気に便利です。
そしてInoreaderの機能の1つに
や という機能があります。ブラウザ版では当たり前のように使っていて、iOS版にはその機能はないものだと思っていました。ところがひょんなことからiO版のアプリでも、できることを知ったので、今回は僕と同じようにやり方を知らない人のためにメモとして残しておくことにしました。
iOS版Inoreaderで、これより上を既読、これより下を既読にする方法
スポンサーリンク
iPhoneやiPadでInoreaderを見ると、どこにも
、 というメニューはありません。アレコレ探してみてもやり方がわからず諦めていました。
試しに一覧表示されている記事を長押しすると記事のプレビューが表示させてしまいました。
でも、あとでわかったことなんですけど長押しが正解だったんです。
、 には、僕がやっていたのは長押しではなく、画面をぐっと押し込むようにタップす3Dタッチでした。
3Dタッチに対応しているiPhone 6sからは、長押しをするときはグッと押さずに「長く触る」が正確です。
グッと押し込むと3Dタッチになってしまうため、Inoreaderの場合は記事の中身が表示されてしまいました。
Inoreaderで記事を3Dタッチしないで、記事に数秒触れるだけでOKです。お試しください。
または を行いたい時は、