スポンサーリンク
iPhoneやiPadのSafariでインターネットを閲覧していると、アドレス欄に「安全ではありません」と表示されていることがあります。
「安全ではありません」と見た瞬間「ウイルスに感染するかも」「iPhoneを乗っ取られるかも」と思う方もいますが、本当に「安全ではありません」=「危険なサイト」なのでしょうか。
このページではSafariのアドレス欄に「安全ではありません」と表示されたら、すぐにページを離れた方が良いのか、などユーザーがどうすれば良いのか?を紹介します。
Safariの「安全ではありません」はどう表示される?
まず初めに「安全ではありません」という表示がSafariのどこに、どんな風に表示されるのか見てみましょう。
比較対象として「安全ではありません」と表示されないAppleのウェブサイトも用意しました。
Appleのウェブサイトの場合、アドレスの左側に鍵マークが表示されます。
ところが「大阪府ホームページ」のページは「安全ではありません」と表示されています。
他にも大手の企業やメディア、官庁、地方自治体のウェブサイトでも「安全ではありません」と表示されるところが意外と多くあります。
スポンサーリンク
Safariで「安全ではない」とはいったい何か
このSafariの「安全ではありません」はどうして表示されるのでしょうか。
この「安全ではありません」はiOS 12.2から導入された機能で、ウェブサイトの通信が暗号化されていない(SSL化されていない)ときに表示されます。
「暗号化?」「SSL化?」という方もいると思いますので、簡単に暗号化について説明します。
一言で言ってしまうと、暗号化されていないウェブサイトは利用者が「ユーザー名」「パスワード」「クレジットカード番号」などを入力すると、悪意がある第三者はそれらの情報を盗み見ることが簡単にできます。
つまり「安全ではありません」と表示されているウェブサイトでは、クレジットカード」の情報など個人情報を入力してはいけないということです。
データの抜き取りをさせないためにウェブサイトやブログは暗号化することが推奨されています。
ちなみに暗号化されているページのアドレスは必ず「https」から始まり、暗号化されていないときは最後に「s」が付かず「http」から始まります。
「安全ではありません=危険です」ではない
スポンサーリンク
ここで知っておきたいことがあります。それは「安全ではありません」と表示されているからといって、すぐに閲覧しているページを閉じなければいけないわけではありません。
ただ上でも触れたとおり、個人情報(ユーザー名・パスワード・クレジットカード情報など)を入力しててはいけません。
では普通に閲覧するだけだったら?というと、この辺は自己判断しかありません。
まとめ。閲覧するときはどうすれば良い?
ということでアレコレ書きましたが、「安全ではありません」と表記されたウェブサイトを閲覧するときに気を付けたいことをまとめると
- 個人情報は絶対に入力しない
- 他の閲覧は問題ないことが多いが要注意
この2点に気を付けるようにしましょう。