先日、娘のiPhoneでFaceTimeを使えるようにしようとしたところ、アクティベートができずに手間取りました。
そこで今回はFaceTimeがうまくアクティベートできないときの対処方法を紹介します。
もしFaceTimeにうまく繋がらないときは「iPhone/iPadでFaceTimeが繋がらないときに試したいこと」を試してみてください。
目次
FaceTimeでアクティベーションがうまくいかない
スポンサーリンク
FaceTimeのアクティベーションができないときは、こんなメッセージが出てきます。

我が家で遭遇したのは「アクティベート中です」と出たっきり先へ進まないというものでした。
それ以外にも
- アクティベートできませんでした
- アクティベーション中にエラーが起きました。
- サインインできませんでした。ネットワーク接続を確認して、やり直してください
といったメッセージが出ることもあるそうです。
インターネットに繋がっているか確かめる
スポンサーリンク
まずチェックしたいのはインターネットに繋がっているかどうか?です。
「そんなの当たり前」と思いがちなんですけど、意外とインターネットが落ちていたり、機内モードの設定になっていることがあります。
SafariやChromeなどのブラウザで適当なページを表示させて、もし表示されない場合はインターネットに繋がっていないということです。
FaceTimeなどAppleのサービスが落ちていないか調べる
FaceTimeやiCloudなどAppleのサービスが落ちているとFaceTimeのアクティベーションができないことがあります。
サービスが落ちているかどうかは「Apple – システム状況」で確認することができます。

問題がある時は問題があるサービスの丸が黄色になり「問題」と書かれているので、すぐにわかるはずです。
もしFaceTimeが落ちていたらFaceTimeは使えません。他にもApple IDが落ちていてもFaceTimeのアクティベーションができません。
そんな時は時間を開けて試してみましょう。
FaceTimeを一度オフにして再起動する
次に試したいのはFaceTimeをいったんオフにして、iPhoneやiPadを再起動することです。

手順は以下の通りです。
- を開く
- をタップ
- オフに を
- iPhone/iPadを再起動させる
- オンに を再び
これでFaceTimeのアクティベーションがうまくいくことが多いです。
もしそれでもうまくいかない場合は、FaceTimeのアプリを終了させて、再度FaceTimeを起動させるとアクティベートがうまくいきます。
対策3:iOSを最新版にする
もしiOSのバグでFaceTimeのアクティベートがうまく行っていない可能性もあります。その場合はiOSを最新版にしていない場合は、最新版にすることで問題が解消されるかもしれません。
アップデートの手順は
- を開く
- をタップ
- をタップ
もし最新版のiOSになっていない場合は、アップデートを促す画面が出てきますので画面の指示に従ってアップデートしましょう。