iOS・iPadOSを自動的にソフトウェア・アップデートしないようにする方法

スポンサーリンク

iOSやiPadOSは新しいソフトウェア・アップデートが出ると自動的にアップデートされるようになっています。

Appleとしては最新のOSにアップデートしてほしいので、自動アップデート機能を導入したわけなのですが、iOS・iPadOSのアップデートをすることでアプリ側に不具合が出たり、iPhone・iPadの動作が遅くなったり、バグが発生したりトラブルの原因になることもあります。

そこで自動的にiOS・iPadOSのアップデートを行わず、ユーザーのタイミングでアップデートする方法を紹介します。

iOS・iPadOSの自動アップデートをオフにする方法

それではiOSとiPadOSの自動アップデートを止める方法を紹介します。

  1. 設定を開く
  2. 少し下にスクロールして一般をタップ
  3. ソフトウェア・アップデートをタップ
  1. 自動アップデートをタップ
  2. iOSアップデートをインストールオフ

以上の操作で勝手にソフトウェアアップデートを行うことはありません。

今回の説明では「iOSアップデートをインストール」だけオフにしましたが、「今後ソフトウェアアップデートをしたくない」「ストレージの空き容量が少ないから、勝手にダウンロードしてほしくない」という場合は「iOSアップデートをダウンロード」もオフにして良いかもしれません。

スポンサーリンク

あとでアップデートするなら「ダウンロードはオン」がオススメ

個人的には「そのうちアップデートするつもり」なら「ダウンロードはオン」にしておくことをオススメします。

というのも、いざアップデートしようと思った時にアップデートをダウンロードしていないからです。「アップデートしよう」と思ってから「ダウンロード」→「インストール」だと意外と時間がかかって、心理的なハードルが上がってしまうからです。