先日、MacBook Pro 2017のキーボードが壊れて、修理のため入院しているあいだの約1週間、iPad + Bluetoothキーボードで日々の仕事をこなしました。
そのときガッツリAnkerのウルトラスリムBluetoothキーボードを使ったのでレビューします。
結果だけ書くと、iPhoneやiPadでキーボードを使ってみたいと思う人にとってはかなりGOODなキーボードでした。
iPhone/iPadでBluetoothキーボードってどうなの?と言う人にオススメ
スポンサーリンク
iPhoneを使っている人はあまり思わないかもしれませんが、iPadを持っている人なら一度は「パソコンの代わりにiPadで良いんじゃないか?」とか「一度はBluetoothキーボードを使ってみたい」と起こったことあるはずです。
ところがキーボードは値段がピンキリ。
iPad Proを持っている人ならApple純正のSmart Keyboard(スマートキーボード)がありますが、10.5インチ用で17,800円(税別)もします。税込みだと19,000円超えです。
「ちょっと試してみたい」という人が手を出せる金額ではありません。
だからといって安すぎるのもどうなの?と思うかもしれません。僕もそう思っていました。
ところがモバイルバッテリーやLightningケーブルで定評のあるAnkerのウルトラスリムBluetoothキーボードは2,000円とかなりお安いながらもかなり使い勝手が良いです。
お勧めのポイント1:ペアリングが簡単
まずお勧めの理由の1つ目はペアリングが簡単、しかも早いです。やり方は以下の通りです。
- キーボードで と を同時に押す。
- 使いたい端末(iPhoneやiPad)から ▶ とタップしていき、最後にキーボード(Anker A7726)を選ぶ
- iPhoneやiPadの画面に表示される文字をキーボードに入力
- エンターを押す
たったこれだけで設定が終わります。
2回目からはペアリングの必要もなく、
▶ と選び、 を選択すれば接続されます。オススメポイント2:持ち運び安く打ちやすい
このAnkerのキーボード。かなり軽いです。重さは単4電池2本入れても220グラム。カバンに入れてもまったく気になる重さではありません。
※ただし僕はこの軽さをポジティブに捉えましたが「軽い=ちゃちい」と考える人にはオモチャのような軽さとも言えます。
そして持ち運び安いからといってキーボードのピッチが狭いわけではないです。13インチのノートパソコンと同じくらいのキーピッチがあります。
オススメポイント3:電池の持ちがいい
電池の持ちがすごく良いです。単4電池2本で今回パソコン入院中、1回も買い足すことはありませんでした。
Amazonのページによると3ヶ月持つそうです。
とは言え価格なりのキーボードです
スポンサーリンク
とはいえ2000円のキーボードです。打鍵音はけっこうカタカタとうるさく、そこはちょっと安っぽいです。
なので、iPad+Bluetoothキーボードの環境が気に入ったら、もう少し良いキーボードを探してみてもいいかもしれません。
僕自身はそんなに頻繁に使うわけではなく、しかも電池入りでも200グラムちょっとという軽さは魅力的なので、このまま使って行きます。