この記事ではAirPodsやAirPods Pro、AirPods Maxを手動でペアリングさせる方法を紹介します。
iPhoneやiPadはAirPodsシリーズを端末に近づけると自動的にペアリング(接続)の画面が表示され、あとは画面の指示に従って操作すれば簡単にペアリングが完了します。
ところがごく稀にiPhoneやiPadのペアリング画面が出てこないことも。
またそれ以外にもMacやWindowsなどのパソコンや、同じスマホやタブレットでもiPhoneやiPad以外の端末にAirPodsやAirPods Pro、AirPods Maxを接続させたいときは、手動で接続させる必要があります。
iPhoneやiPadのペアリング設定画面が出てこない時や、MacやWindows、Android端末などにペアリングさせたいときは「手動」でペアリングさせることができます。
AirPodsシリーズをパソコンなどに手動でペアリングさせる方法
スポンサーリンク
AirPodsを手動で接続させるときの大まかな流れをまずは説明します。
- AirPodsをペアリングモードにさせる
- パソコンやスマホ、タブレットからペアリングさせる
以上です。非常に簡単ですね。
ここでご理解いただきたいことがあります。AirPodsをペアリングモードにさせる方法は決まっていますが、WindowsやMac、Android端末などによってBluetoothからのペアリング方法が若干異なります。
そのためここで全ての端末のBluetooth設定を説明することができません。ここではApple製品に絞って手順を追って説明していきますので、WindowsパソコンやAndroid端末をお使いの方は、下記の説明を参考にして設定してみてください。
ステップ1:AirPodsシリーズをペアリングモードにする
まずはAirPodsやAirPods Pro、AirPods Maxをペアリングモードにします。
AirPodsやAirPods Proをペアリングモードにする方法
- 充電ケースの蓋を開ける
- ケース背面のボタンを長押しする
- ステータスランプが白く点滅したら手を離す
AirPods Maxをペアリングモードにする
- AirPods Maxをスマートケースから取り出す
- ノイズコントロールボタンを長押し
- 右のヘッドフォンの下部にあるLEDが白く点滅したら手を離す
ステップ2:Bluetoothのペアリングをする
AirPodsをペアリングができる状態にしたら次はMacやWindows、iPhone・iPad以外のスマホやタブレットを使ってAirPodsをペアリングさせます。
iPhoneやiPadを手動でペアリングさせる方法
もしiPhoneやiPadで接続メニューが自動で表示されなかった場合は手動でペアリングさせることができます。
- ぺリングモードになってるAirPodsをiPhone、iPadの近くに置く
- iPhone・iPadの設定を開く
- Bluetoothをタップ
- その他のデバイスに表示されたAirPodsをタップ
以上で接続されます。
Macを手動でペアリングさせる方法
続いてMacをペアリングさせる方法です。やり方はいくつかありますが、ここではシステム環境設定から接続させる方法を紹介します。
- ぺリングモードになってるAirPodsをiPhone、iPadの近くに置く
- Macの画面左上にあるAppleのロゴをクリック
- システム環境設定をクリック
- Bluetoothをクリック
- 表示されるAirPodsをクリック
それ以外の端末でペアリングさせる方法
それ以外の端末でペアリングさせる方法は端末によって異なりますので、ご自身でGoogleなどで検索してみてください。
「端末名 Bluetooth 接続」などで検索すると色々情報が出てくるはずです。
