スポンサーリンク
4月上旬に購入したMacbookなどで使えるPCスタンドMajextandを使い始めて、3週間ちょっとが経ったので改めてレビューしてみようと思います。
一言で言ってしまうと、「買って良かった」「大満足」ではありますが、逆に「どうしてくれるんだ」と言いたいこともあります。
まずは「買って良かった」と思うことから書いていきます。
PC仕事で必須アイテムになった「Majextand」
以前にも少し触れましたが、僕はMajextandを使う前、別のPCスタンドを使っていました。
- Mujina PCスタンド … 1,300円くらい
- Kickflip … 2,200円くらい
どちらも見た目がオシャレで使い勝手も良かったのですが、パソコンの背面が持ち上がる高さが3cm前後と低め。使い続けていくうちに「もう少し高さが欲しい」と思って試行錯誤したいたところ見つけたのがMajextandでした。
Majextandの立ち上がりの高さは7cmから12cm(可変式)あり期待通りの高さです。僕は7cmを使っています。
もうMajextandを手放せません
スポンサーリンク
使い始めて3週間。もうMajextandなしMacbookの文字を打つのが考えられない状態になりました。
この「これがないと困る」という状態はKickflipやMujina PCスタンドでは感じなかったものです。そのくらいMajextandは「なくてはならない」ものになりました。
しかも持ち運び時には薄くなるので、スリーブケースにMacbook Proを入れてもまったく問題ないのも良いところです。
ただ一言言いたいことが
Majextandは2019年に買って良かったものトップ10に入るのでは?というほど、大当たりの商品です。
上でも書きましたが、手にフィットしすぎています。ただこんな経験もしました。
先日、ランチより少し前の11時くらいにカフェに行きました。お店がランチ前とはいえ割と混んでいてパソコンを開いて仕事をするのは少し気が引ける状態でした。
そんな状態でMajextandを立てて、パソコンを始めるのは気が引けたので、スタンドを立てずにパソコンを始めました。するとずっと角度が付いた状態で仕事をしていたので、Majextandを立てないとものすごく文字が打ちにくかったんです。
キーボードは平面に置いてあるのに、キーボードが奥に倒れているような錯覚を覚えました。
スポンサーリンク
つまり、Majextandがないと生きていけない体にされてしまったのかもしれません。。。そのくらい体に馴染んでしまったMajextand。良いような悪いような。。というのが正直なところです。
肩こり・首こりの軽減はあまり感じない
ちなみにMajextandの販売元の「コペックスジャパン」には
正しい姿勢を保持
人間工学に基づいた正しい姿勢を保つことで頚椎を保護
という記載があります。またAmazon.co.jpのレビューには
パソコンに向かう姿勢が以前と比べて良くなったおかげか、慢性的な首の痛みが改善されたように感じる。
他にも
首が前のめりにならないので姿勢が良くなり、首、肩の凝りが減りました
といった記載がありますが、僕は使用期間が3週間しか使用していないせいか、これらの改善は実感していません。
なので、「肩こり・首こりの解消」を期待しすぎると「思ったほどではない」「効果を感じられない」と思ってしまう人もいるかもしれません。この辺は個人差がありそうです。
スタンド使ったことない方は
ちなみに今までスタンドを使ったことがない方がいきなりMajextandを使うと、キーボードに角度が付きすぎて入力しにくいかもしれません。
スポンサーリンク
そういう方は立ち上がる高さが低い「Mujina PCスタンド」や「Kickflip」から試してみても良いかもしれません。どちらも安いので試しやすいです。
ファーストインプレッションのレビューもぜひ
今回、写真はほとんど掲載しませんでしが、ファーストインプレッションのレビューは写真満載で紹介しています。

また以前、僕が購入したときは「シルバー」「スペースグレー」「ブラック」の3色展開でしたが、今は「ゴールド」「ローズゴールド」の2色が加わっていますので、Macbookユーザーにもお勧めです。
ちなみに気になるお値段は6,350円と少しお高めです。でも、それに見合うだけの価値はあると購入して3週間経った今でも思っています。
今までPCスタンドを使ってキーボードを使っていた人ならほとんどの人が手放せなくなるはずです。ぜひお試しを。
※販売元のコペックスジャパンさんの回し者みたいになってますが、提供いただいていません。念のため。