我が家の家電製品をスマート化!?SwitchBotで何ができる?

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

この記事ではあらゆる家電製品をスマート化できる可能性を秘めている「SwitchBot」を紹介します。

「SwitchBotの名前は聞いたことあるけど、何ができるかわからない」「買って我が家で使えるかわからない」といった方が購入する前の参考にしてもらえたら幸いです。

目次

近年増えてきた「スマート家電」

ここ数年「スマート家電」という言葉を目にする/耳にする機会が増えてきました。

スマート家電が何か簡単に説明すると、スマホやタブレット、Wi-FiやBluetooth経由で遠隔操作やデータ通信ができる電化製品のことです。

例えばこんなものがわかりやすいスマート家電です。

  • スマホなどで明るさ・色温度などを変えられるLED電球
  • スマホで外出先からオン・オフできるエアコン
  • 出先から録画のセットができるハードディスクレコーダー

SiriやAlexaを使ってさらに便利に

スマート家電はその製品単体でも使うことができますが、SiriやAlexa、Googleアシスタントなどを使うことでスマート家電を連携させることもできます。

スポンサーリンク

例えば「Hey Siri、ただいま」と言うだけで「玄関やリビング、キッチンの電気や冷暖房が付いて、お風呂の給湯が始まる」といった設定。

他にも「Alexa、おやすみ」というだけで、寝室以外の電気を消して寝室の電気は暗めで暖色系、さらにアロマディフューザーの電源を入れるなんてこともできます。

スマート家電化しにくい電化製品もある

スマート家電。とても便利そうなのですが、いま家にある家電製品をスマート家電にするのは、なかなかハードルが高いことが多いです。

まずは費用的な問題です。

スマートLED電球ならAmazon.co.jpでPhilips Hueが1個5000円ちょっと4個7500円弱で販売されているので、気軽に試せるかもしれません。

ところが給湯器やエアコンをスマート家電化させるには、買い換える必要があるので費用はそれなりにかかります。

また買い替えられない家電製品や、スマート家電化しにくい家電製品があるのも事実です。

例えばスマートLED電球を使えない照明を使っている場合。他にもアンティーク家電や思い入れがあって買い替えられない家電製品もスマート化するのは難しいです。

スポンサーリンク

SwitchBotシリーズは多くの家電をスマート化できる

さて、ここからが本題です。
スマート家電に興味はあるけど、費用的な問題や家にある電化製品の都合でスマート家電に手を出せない人に一度試して欲しいのが「SwitchBot」シリーズです。

SwitchBotシリーズなら、新しいスマート化された家電製品に買い替えなくても、いま家にある家電製品をそのままスマート化させることができるかもしれません。

しかも費用は新しい電化製品に買い替えるより圧倒的に安価。使えるようにするための難しい操作も必要なく、専用のアプリを使って簡単に設定することができます。

SwitchBotはいくつか製品が出ているので、そのシリーズを簡単に紹介します。

  • SwitchBot ボット
    壁のスイッチや家電製品のスイッチを人間の指の代わりにリモートで押してくれる小型端末
    Amazon価格:4,480円
  • SwitchBotプラグ
    コンセントに挿して遠隔で家電製品のオンオフを制御可能に
    Amazon価格:1,980円
  • SwitchBotカーテン
    カーテンレールに取り付けて、カーテンをタイマーや遠隔操作などで自動開閉させる端末
    Amazon価格:8,980円
  • SwitchBotハブ ミニ / SwitchBotハブ プラス
    赤外線リモコンをまとめてスマホ操作を可能に。またSwitchBotシリーズを音声操作することができるように
    Amazon価格:ミニ 3,980円 / プラス 5,980円
  • SwitchBot温湿度計
    温度や湿度のアラートや、SwitchBotと連動した気温・湿度ベースの自動操作を可能に
    Amazon価格:1,980円
  • SwitchBotスマート加湿器
    スマホでタイマーのセットをしたり、SwitchBot温湿度計と併用して室内の湿度を最適化することができる
    Amazon価格:5,480円
  • SwitchBotリモート(他との組み合わせが必須)
    スマホの代わりにSwitchBotを操作するリモートスイッチ
    Amazon価格:1,980円

それぞれ単体でも使えます

SwitchBotシリーズは基本的にスマホやタブレットとBluetoothで通信して、単体で使うことができます。

お風呂の給湯器のスイッチを定時になると押す設定をしたり、カーテンの開け閉めのタイマーをセットしたり。

スポンサーリンク

なので、「とりあえず」使ってみたいのであれば、まずは単品を買ってみるといいかもしれません。SwitchBotボットやSwitchBotプラグは比較的安価なので手を出しやすいです。

SwitchBotシリーズは単体の場合、家の中からスマホやタブレットを使った操作、もしくはタイマーで動作させることができます。

なのでSwitchBotボットで定時になると給湯が始まるようにしたり、防犯のために夕方になるとスタンドライトが付くようにセットするなどを試してみましょう。

SwitchBotの真価を発揮させるならハブを買おう

SwitchBotボットやプラグ単体でタイマーを使って操作しているだけでも十分に便利です。

でも音声操作をしたり、音声操作で操作したり、複数のSwitchBotを同時に動かしたり、外出先からコントロールしたい場合はSwitchBotハブを買いましょう。

さらにSiriやAlexa、Googleアシスタントを使うことでSwitchBotで動かす家電製品と、それ以外のスマート家電を連携させることもできるようになるのは大きな魅力です。

SwitchBotの真価を発揮するならSwitchBotハブは必須です。

SwitchBotシリーズを連動させることができる

SwitchBotハブがあるとSwitchBotシリーズを連携させて、単体では使うことができなかったことができるようになります。

スポンサーリンク

例えばSwitchBot温湿度計をもとにSwitchBot加湿器や、エアコン、さらに扇風機と連動させて室内を快適な状態にすることができます。

音声で一斉に動かすことができる

SwitchBotハブがあることで複数のSwitchBotや他のスマート家電と連携ができるようになるので、以下のようなことが簡単に行えます。

  • 帰宅して「hey Siri, ただいま」ということで家中の電気をつけ、お風呂の給湯やお気に入りの音楽を流し始る。
  • 「hey Siri, おやすみ」ということで寝室以外の電気を消灯、寝室の照明を暖色の暗い照明に変える。

位置情報から自動で動かすこともできる

AppleのSiriなどを使うと位置情報をもとに「家に近づいたら家の照明をつけて、お風呂の給湯スタート、さらに暖房(または冷房)をつける」といった操作が可能になります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Apple製品をはじめとしたガジェットの使い方やレビューを書いています。レビュー依頼は問い合わせから。
Apple製品ほかガジェットが好き。40代2児の父。2014年からブログ運営を仕事にしてます。

目次