【インスタ】ブロックする前に!優しい対処法「アカウントの制限」とは

この記事にはアフィリエイト広告および広告が含まれています。

スポンサーリンク

この記事ではインスタグラムに搭載されるブロック機能とは少し違う「アカウントの制限」という機能を紹介していきます。

「アカウントの制限」という機能を個人的には「優しいブロック機能」と呼んでいます。

特定のアカウントのコメントやメッセージで迷惑している場合は、ブロック機能を使う前にぜひ「アカウントの制限」を使ってみることをお勧めします。

目次

優しいブロック機能。それが「アカウントの制限」機能

インスタグラムに限らず、TwitterやLINE、FacebookなどのSNSやメッセージツールには嫌がらせをしてきた相手の存在を消してしまう「ブロック機能」という機能があります。

このブロック機能、相手の存在を消せるのでブロックした側は平穏が訪れるかもしれません。ところがブロックされた側は自分がブロックされたと分かってしまい、場合によってはそれが新たな問題をうむことがあります。

というのも相手に対してブロックをしたことが相手にわかってしまうので、「あなたを拒絶します」と明確な意思表示をしたことになるからです。

相手がしつこい人なら別アカウントを作って、さらに嫌がらせをしてくる。。なんてことも起こりかねません。

そこでインスタグラムは相手に自分がブロックされたと気付かれないブロック機能「アカウントの制限」が搭載されています。

スポンサーリンク

「アカウントの制限」を使うとどうなる?

まず初めに「アカウントを制限」すると、こちらから相手はどう見えるのか、また相手があなたのことをどう見えるのか?について簡単にまとめます。

あなたから相手はどう見えるのか

  • 制限した人のコメントは制限された本人を除いて誰にも表示されなくなる
  • 制限した人がコメントしたことはわかる。本文は任意で見ることができる
  • コメントが来ても通知が来ない
  • 制限した人からのメッセージ(DM)は「リクエストメッセージ」に行く
  • 制限した人からメッセージ(DM)が来ても通知が来ない

相手からあなたはどう見えるのか

  • あなたの写真や動画、ストーリーズなどの投稿、プロフィールはこれまで通り普通に見える
  • コメントは普通にできる
  • メッセージも普通に送れる
  • 制限された人にはあなたのオンライン状況(緑の点)が見えない
  • メッセージを読んだかどうかわからない(既読通知が来ない)

波風立てずに相手を視界から消せるブロック

「アカウントの制限」が「ブロック機能」よりおすすめの理由は、上でも書いたとおり、相手は今まで通りあなたの投稿を見て、あなたの投稿にコメントもでき、さらにメッセージも送れるのに、あなたには相手のコメントやDMがほとんど視界に入らなくなることです。

ブロックをしてしまうと、相手にそのことがバレるので、「ブロックしやがって」と思われることがありません。

スポンサーリンク

つまり余計な波風を立てないで、やんわりとブロックするする機能なわけですね。

「アカウントの制限」のデメリットはある?

アカウントの制限にデメリットはあるのか?というと、なくはありません。

相手の存在が消えるわけではない

例えばもしあなたが迷惑をかけてきている人の名前やアイコンを見ただけで、心臓がドキドキしたり息苦しくなってしまう場合、「アカウントの制限」では意味がないかもしれません。

というのも上でも触れたとおり、相手がコメントをした場合、その人からコメントが来たことがコメント欄に表示されるからです。またメッセージも通知はこないものの「リクエスト」には入っているので、相手からメッセージを受け取ってしまいます。

その場合は相手をブロックするか、コメントをかける人を制限してあなたがフォローしている人だけコメントできるようにしたり、あなたにメッセージをくれる人をあなたがフォローしている人に制限するなど別の対処を行う必要があります。

この辺の設定は相手によって使い分けるのが良さそうです。

「アカウントの制限」を設定する方法

最後に特定のアカウントを「制限」かける方法を紹介します。

スポンサーリンク

  1. 制限かけたいユーザーのプロフィールを開く
  2. 画面の右上の点が三つのアイコンをタップ
  3. 制限するをタップ
  4. 初回のみ説明が出るので、アカウントを制限するをタップ

制限を解除したい時は、上記と同じ手順で制限を解除できますが、それ以外にも相手のアカウントのプロフィールに制限を解除するという文字が出てくるので、それをタップしてもOKです。

インスタグラムに関連する記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Apple製品をはじめとしたガジェットの使い方やレビューを書いています。レビュー依頼は問い合わせから。
Apple製品ほかガジェットが好き。40代2児の父。2014年からブログ運営を仕事にしてます。

目次