この記事では「iPadはパソコンの代わりになるのか?」について、しばらく仕事やプライベートでパソコンを使わずiPadのみで生活してみたで、そのときに感じたことをアレコレまとめてみました。
これから「iPadを買ったらパソコンの代わりにならないか」と思っている方の参考になれば嬉しいです。
追記2020年5月13日:この記事は2019年7月に投稿しましたが、その後2020年4月から5月にかけてMacbookが壊れて、文字通りiPadを仕事・プライベートで使い倒したので、そのときわかったことも加筆しています。
目次
iPadは用途次第で十分パソコンの代わりになる
スポンサーリンク
結論だけを先に書いておくと、使い方次第で十分パソコンの代わりに使うことができると思います。
ただし「使い方次第」です。
「パソコンの代わりに使える」といいつつも「パソコンが不要になるか?」というと、不可能ではないかもしれません。でもいくつか問題がありそうです。
それぞれ一長一短。できること・できないことがある
スポンサーリンク
iPadはかなり進歩して使いやすくなりました。
キーボードを付けてマウスやトラックパッドを使えば、一見パソコンと同じようにできそうな感じがします。
それでもパソコンではできて、iPadではできないことがまだまだあります。
iPadにできること・優れていること
- 組み合わせ次第でパソコンより軽くなるので携帯性がいい
- イラストとか絵・手書きメモも書きやすい。
Apple Pencilがあるとなお良し。他のスタイラスペンは試したものの定着しませんでした。 - 普通にネットをするなら問題ない
- ExcelやWordもたいていなんとかなる。ただし有料。ただしうまくいかないケースもあるかも。またGoogleシートやGoogleドキュメントを代用することもできるが操作性はかなり悪い。
- SDカードやUSBドライブは読み込める
iPadにはできないこと・苦手なこと
- キーボードやマウスも持ち運ぶと荷物がバラバラする。Magic Keyboardは1つにまとまるが重たく、値段が高い
- 日本語入力システムはパソコン版のほうが優秀
- 一つの画面にいくつもウィンドウを開いて。。。はできない。画面はスプリットビューを使えば2つまで
- 外付けのハードディスクをつなげられない。
外付けハードディスクで管理しているデータを開くことはできない - iPad自体のバックアップを取れない。iCloudで取れなくもないが、iPadの大容量化とネットの速度を考えると現実的ではない。バックアップはパソコンに取るのがベスト。
- Excelのマクロや巨大なシートを編集するのはなかなか骨が折れる
- WordPressで記事を書くのは微妙。Wordpressのアプリやブラウザを使った編集はストレスが貯まるほど使いにくい
- iPadOSの完成度はmacOSやWindowsと比べてかなり低く、操作性などで不便を感じることが多い
2つを比べてはいけない
上のように書くと「パソコンにはできてiPadにできないこと」が圧倒的に多いので、iPadはパソコンより劣っているように思う方もいるかもしれません。
でも、実際のところは違います。劣っているところもありつつ、すぐれているところもある、つまり「別物だから比べること自体ナンセンス」です。
車とバイクを比較するようなもの
iPadとパソコンを比較するのは車とバイクを比較するようなものです。
iPadにキーボード付けて、トラックパッド付けて、USBドライブとかUSBハブ付けるんだったら、最初からパソコンで作業した方が良いです。
パソコンを母艦、iPadを普段使いの端末にするのがベスト
ちなみに上でも触れていますが、以下のようなことをするならiPadで全く問題ないです。
- インターネットの閲覧
- SNSを見る・投稿する
- 映画を見る
- ゲームをする
- Kindleなど電子書籍を読む
- 絵を書く
- ちょっとブログを書く
- 画像編集をちょっとする
- WordやExcelを軽く使う
ただし日本語入力の精度や操作性を考えたり、Word、Excelでマクロを組んだり巨大なシートを操作したり、映像編集・画像編集を頻繁に行う場合はパソコンを使うことをオススメします。
それとiPad自身のバックアップはパソコンがないと取れなかったり(iCloudにアップもできますが現実的ではありません)、上で紹介したような操作をする必要も出てくるかもしれません。
そう考えると「パソコンを母艦」にして、普段遣いや外出中はiPadにするのがベストだと思います。もし家族がいる人は、使い方によってはパソコンは1台持ってバックアップ取ったりしてで、あと全員の個人端末はiPadでも大丈夫かもしれません。
結論:どっちも違ってどっちも良い
なんだか相田みつをみたいになってしまいましたが、どっちも違ってどっちも良いんです。
それぞれのできないことに目を向けて、そのできないことを可能にしようとするのではなく、できることに目を向け魔性。
iPadの魅力は、絵を描いたり手書きのメモを取ったり、映画とかドラマを見たり、リビングに置いておいてスマホより大きな画面でサッとインターネットの閲覧ができることです。そこを活かして行きましょう
関連があるかもしれない記事
- どっちを買う?iPhoneにできてiPadにできない7つのこと
- 買うの迷う!iPadにできて、iPhoneにできないことは何?
- [1週間レビュー]普通のiPadユーザーがiPad Pro 11インチを買って思ったこと
- Apple Pencil第2世代を2週間使った感じた「良いところ悪いところ」