日常生活で今「何時何分何秒」なのか知りたいことってありませんか?
「何時何分何秒」でなくても今「何秒なのか」をサッと知りたくなるシチュエーションが時々あります。
そんなとき、iPhoneやiPadで秒数を知るにはどうしたら良いのか?をまとめました。
iPhone・iPadで今すぐ手軽に「秒」を知る方法
スポンサーリンク
まずはじめにアプリを入れず、今すぐ手軽に秒数を知る方法を紹介します。
それは「時計アイコンを見る」です。
気が付いていない方も多いのですが、時計アイコンは現在の時間を表示していて秒針は常にグルグル回っているんです。
この時計アイコンで赤い針が秒針です。
特にアプリを入れることなく、特別な設定をする必要もないので手軽です。
ただしアイコンが小さいので見にくく、正確な秒を知ることはできないのが弱点でしょうか。
秒針が表示されるアプリを入れて「秒」を知る方法
スポンサーリンク
次の方法はもう少し正確な秒数を知ることができる方法です。
その方法というのは「アプリを入れる」です。アプリ自体は広告が表示されてよければ無料でダウンロードすることができます。当ブログで使ったことがあるのは下記の2つです。
- クロックズ(無料 App内課金あり)
- Desk Clock(無料 App内課金あり)
特にクロックズはウィジェットにも対応しているので、アプリをその都度起動しなくてもウィジェットで確認出来るのはポイントが高いです。
余談:Apple WatchやMacは秒の表示ができます
余談ではありますが、同じApple製品でもApple WatchやMacの場合は秒針や秒数を表示させることができます。
Apple Watchの場合、
- ユーティリティ
- アクティビティアナログ
- ウェイパー
- カラー
- クロノグラフ
- シンプル
- リキッドメタル
- 火と水
- 数字
- 万華鏡
などアナログ時計をベースにした時計で秒針が表示されました。
またMacの場合、画面上のメニューバーに表示されているデジタル時計に秒数を表示させることが可能です。※アナログ時計の場合は秒針は表示されません。
- 画面左上の をクリック
- をクリック
- をクリック
- 画面上部の 、 、 の中から をクリック
- をクリック
以上でメニューバーに表示されているデジタル時計に秒数が表示されます。