先日、フッと不思議に思うことがありました。
それはAppleが使うiPhoneやiPad、Macのスクリーンショットで使われている時計は常に「9時41分」を指しているのに、Apple Watchだけ「10時9分30秒」を指しているのか?ということです。
そこでこの記事ではなぜAppleが提供するiPhoneやiPad、Macのスクリーンショットでは時計が「9時41分」で、Apple Watchの時計が「10時9分30秒」なのか調べてみました。
iPhone、iPad、Macが9時41分をさしている理由
スポンサーリンク
Appleのウェブサイトや広告で使われているiPhoneやiPad、そしてMacはすべて9時41分をさしています。
これはもともとAppleの元CEO「スティーブ・ジョブズ」が、2007年に初代iPhoneを発表した時刻に関係していると言われています。
当時、スティーブ・ジョブズは9時に登壇し40分後、つまり9時40分にiPhoneを発表する予定でした。そこでスティーブ・ジョブズは会場に大きく表示されるプレゼンの中に出てくる時計を、実際よりも少しだけ時間に余裕を持たせた「9時42分」にしたそうです。
その後、iPhoneで使われる時計は常に「9時42分」が表示されていました。今よりも1分遅かったわけです。
「9時42分」は初代iPad発売まで使われ、初代iPad発売からは「9時41分」に変更されました。
その後スティーブ・ジョブズが亡くなったあとも伝統的に9時41分が使われています。
なぜApple Watchだけ10時9分30秒なのか
スポンサーリンク
では、なぜApple Watchの時計は他の製品と同じ9時41分にしないで、10時9分30秒なのでしょうか。
実は9時41分の謎とは違って、Apple Watchが10時9分30秒をさしている理由は明らかにされていません。一般的に言われている理由は以下の通りです。
時計を美しく見せるため
もともと多くの時計が「10時10分30秒」で設定されています。理由は時計を一番美しく、また時計としての機能を一番よく見せることができる時間だからです。
この10時10分30秒を使い始めたのは90年以上も前にHamilton Watchです。なぜこの時刻が時計として美しく、また機能をよく見せることができるのか?というと
- 時計の針が重ならない
- 一般的にロゴは12時の下に来るのでキレイに見える
- ストップウォッチなど時計の3時から9時のあいだに多く来る要素の邪魔をしない
- 長針短針そして秒針の位置が左右対称。人々は相対性を好むから
などが上げられています。確かにこれを知ってから意識して時計の広告を見るようにしていますが、ほとんどの時計が10時10分30秒になっています。
ではなぜAppleはそれよりも1分早い「10時9分30秒」を使っているのでしょうか。一説によると「1分先=時代の先を行く」という意味が込められているらしいです。