AirPodsやAirPods Proは他のBluetoothイヤホンやヘッドフォンと比べて、iPhoneやiPad、MacなどApple製品間で切り替えながら使うのが非常に楽です。
この「端末の切り替えが早くて楽」は「AirPodsを買ってよかったこと」の1つです。
この記事ではAirPodsやAirPods ProをiPhoneやiPad、Macで切り替えながら使う方法を紹介します。
目次
AirPods・AirPods ProをiPhone・iPadに切り替える法
スポンサーリンク
AirPods・AirPods ProをiPhoneやiPadに切り替える方法は以下の通りです。
AirPods・AirPods Proをコントロールセンターから接続する方法
- を開く
- 右上にあるミュージックの更に右上のアイコンをタップ
- または をタップ
設定から接続する方法
コントロールセンターからAirPodsに接続しようとしても繋がらないことがあります。そんなときは
から接続を試みてください。- を開く
- をタップ
- お使いのAirPods・AirPods Proをタップ
AirPodsをMacに接続する方法
スポンサーリンク
続いてMacにAirPodsを接続する方法です。
画面上部の「音量」から接続する方法
- 画面上部のメニューバーの をクリック
- AirPodsが表示されるので、 または をクリック
画面上部の「Bluetooth」から接続する方法
もし画面上部にあるメニューの音量(スピーカー)からAirPodsに繋がらない場合は、同じく画面上部のメニューにあるBluetoothから接続してみてください。
- 画面上部のメニューバーの をクリック
- AirPodsが表示されるので、 をクリック
AirPodsはペアリングの手間がなさすぎて驚く
AirPods以外のBluetoothイヤホンやヘッドフォンを使ったことがある方なら、複数の端末を切り替えながら使う面倒くささはご存じだと思います。
端末を切り替える度にBluetoothの接続をやり直すのはけっこう大変です。
それがAirPodsはたったこれだけの操作で、複数の端末を縦横無尽に行き来することができます。このためだけにAirPodsを買ったといっても過言ではありません。本当に便利です。